(後編)秋の散歩に樹齢1000年の神社 |
台風が来ますね~
月曜日の息子の学校は既に休校が決定してます。
当店も臨時休業かな?
明日まで様子を見ることにしますか・・・
明日は明日の風が吹く。笑
さて、前回の続きですが、

そうでした、この遊歩道に下にはなにが?
その前に、白い生物とは?
あの子は♪ どこの子♪
こんな夕暮れ~♪
怖~・・・・

って、ただの白い猫でした~・・・笑
オ~マイ キャット!ぷ
でも、顔が般若っぽい顔の猫でね~
私、猫好きなのですが怖い猫でしたよ~、笑
で、階段を下に進むと~
沢が流れていて、小さな滝が!

テレレ~♪テレレレ~♪(矢追純一のUFOのテーマ)
な、なんと!息子の顔が~
天狗の顔に~~~~~~
手ぶれか?、
それとも顔ぶれか?、笑
でも、ここは那智!つまり山伏の修行場なのであり、
天狗に関係のある地。
もしかして、天狗のイタズラかもしれませんね。笑

滝の左側には、地蔵様なのでしょうか。
それとも、冬に滝に打たれて修行中に亡くなった方々なのでしょうか。
妙に凛とした空気が流れている場所で、私は好きですね~
で、石仏の前を通って、坂を登ると!

沼。
対岸はキャンプ場になっていて、山伏感が一気に覚めるのですが、笑
この日は大きな鯉が泳いでいました。
ちなみ前回は大きな亀が!
我が家の亀もここに放流しようかと思った事は、
言うまでもありませんが、笑
さて、階段を一段ぬかしで登る息子に、「待ってくれ~」とお願いしながら、
神社にもどり、次は展望台の方へ・・・

あ!ついに原始猿人バーゴン登場か?
息子ですね、バーゴンと大差ないですが、笑
バーゴンの方が人間らしい、笑、笑、笑
道路と違って、車が走ってないと手を離せるから楽でいいですね。
ま、小さい頃はそのままどっかへ行ってしまうので、
手を離せませんでしたが、笑

そして展望台からは太平洋が、チャっちゃマンボウ!チャチャマンボウ!
晴れていれば一望、ぷ、できるのですがね、笑

さて帰る前に。
こちらはもう一本の樹齢1000年
杉の大木凡人、ぷ、いや大木であります!
このエネルギッシュな幹!
いや~何度行っても飽きない神社ですね。
息子が沢に飛び込んでから、数年行ってなかったんですけどね、笑
なお駐車場から反対側に歩くと、かの有名な平泉の奥州藤原の三代!
の秀衡が築いて鎌倉幕府軍を迎え撃ったという山城!
高舘城跡がありますが、草深いと言いますか、ただの山といいましょうか・・・
原始猿人と歩くには、良い散歩道ですかね、笑
それでは、毎日の日々を頑張りましょう!
クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!
|
|
|
スポンサードリンク |
google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0
|
プロフィール |
Author:千葉 一時
蕎麦包丁を得物に今日を生きる 子連れ狼!
|
スポンサードリンク |
google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0
|
スポンサードリンク |
google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0
|
|
|