手打ち 一時そば (店主の軟式ホームページ)
(いっとぎあがって休んでがいん)
麺の硬さと頭の固さ
先週の記事でお世話になった野際陽子さん。

なんと、お亡くなりになられたそうで・・・。

そういえば、先月あたりだったか、ラジオのリクエストで

キーハンターの曲が結構流れたいたのは、予兆だったのでしょうかね。

去る人がいなければ、生まれてくる人もいなくる。

時の流れは止められませんからね。ご冥福をお祈りいたします。

さて、時の流れといえば時計ですが、

うちの息子は時差ぼけというか、元々時計の見方が分からないのですが。笑

最近想定外に早く起きるのよね~そして私の蕎麦打ちの邪魔をしてくれるのです・・

ま、厨房の入り口まで呼びに来てじーーと立っているだけですが。

それが、結構プレッシャーなんですよ!苦笑

でも、蕎麦打ちが下手なのを人のせいにしてはいけないですけどね~!

しか~し、精神の集中は必要なんです~~~~~~

さて、あなたも集中して考えてみてください。



じゃ~ん!さてこれは何でしょうか?

そうです、正解です!

本日はお客さんが何人来られるかな?を当てる

予知能力を鍛えるためのサイコロ!・・・

では、ありませんよ~そもそも上限6人では・・・

ちょうどいいか。笑

蕎麦屋さんには「蕎麦打ち3年、包丁3月、釜前一生」なる言葉があるそうですが、

最後のゆで方が一番難しいのであ~る!

先日は茹でてる途中でお客さんが来て、何度呼ばれても「すみませ~ん」と

待たせていたら、なんとお巡りさんでした~、笑

営業妨害とかけて公務執行妨害と解く。

その心は、どちらもお札(警察)が絡みます!

美味い!うちの蕎麦ほどではないけどね~。



で、開店前に買った時計!

気温や麺の太さなどで少々ゆで時間は変わりますが、

目安はあるので時計を見ながら茹でるべし!

それにしても時計のない江戸時代・・・どうやって計っていたのでしょうね、

すげ~

今は108円で時計が帰る時代でよかった。

でもね、例えば数字の2からゆでるとですよ・・・・

「あれ2だったけ?、10秒?いや10(50秒)からだっけ?」と分からなくなったり、

前にゆでた時の数字の記憶ととごっちゃになったり、

ひどい時は全く分からくなる時も!!!

まいど12なら問題ないが、それじゃお客さんが待ちきれない。



というわわけで、100均でストップウォッチを買ってきました~!

時計はついてるし、タイマーもついてる~100均すご-い。

しかし、ここで問題発生です。

ストップウォッチの押し忘れとか、止め忘れていじっているうちに

あ~操作がわかんね~。!!!

結局何時間も回っているストップウォッチって・・・

もはやフルマラソンのタイムではないか。

というわけで、思いついたのがおもちゃの時計!

針だけ回してセットすればOK!

100均で探すと~~~~~売ってない!

最近のお子様は時計の見方を練習しないのか?

時代は、デ・ジ・タ・ル!

ならば、いちいち数字をメモ!!!

そんなマメな努力ができたら、今頃は億万長者になっていた私?笑

だいだい自分の書いた字が読めない(数字は大丈夫、笑)



じゃーん!というわけで、分かりましたか?

超アナログというか、丁か?半か?

とも違うサイコロ2つ!

いや~これはすばらしい発明です!

時計の数値をみて転がせばよい!

こんなものに気が付くのに、半年かかったとは・・・

歳の割には頭が柔らかいと思っていた自信が崩壊ですね~

ま、料理の理はリカちゃん人形のリではなく、

理科の理です!(嘘だな、笑)

常に実験と創意工夫が肝心です!

でも、安心してください。

お客さんを実験台に使いませんので、笑。

自分の舌だけでは心配なので、息子を実験台に使いたいのですがね~、

私の育て方良かったせいか、

彼はなんでも、美味しく食べる、笑

それでは、毎日の日々を頑張りましょう!



クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村
   
    人気ブログランキング

コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



カテゴリ



スポンサードリンク

google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



最新記事



最新コメント



プロフィール

千葉 一時

Author:千葉 一時
蕎麦包丁を得物に今日を生きる
子連れ狼!



スポンサードリンク

google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



スポンサードリンク

google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0