小川が流れ囲炉裏のある客室 |
あなたはもう忘れたかしら~♪
赤い手ぬぐいマフラーにして~♪
この歌の主人公はA.猪木だったのか?笑
さて、前回記事の暗い部屋覚えてますか?
 (片付けはじめて散らかっている時の写真、笑)
この部屋の左側の押入れ!

八畳間の押入れを抜いてつなげてみようホトトギス!
おや、でももう一枚ベニヤ板が・・・
なんか、素人の日曜大工の域を超えてていると不安を感じつつ・・・
切れば、分かるさ!
1、2、サンダー(電動やすり)で切ると焦げ臭かった・・・

オー!
まるで、ロッキーのテーマーが聞こえてくるような、
素晴らしい光が入って来ました!
希望に満ちた光でした・・・・ね(過去形?笑)
さて、個室になるように仕切りを残そうか、など
どうしようかと考えながらも、最優先は明るさ!
人間も同じですね・・・男は度胸、女は愛嬌。笑
結局、全部抜いた~

さて、床下の土が見えて寒い中・・・・
ここに囲炉裏を作ろうか・・・・
それとも川を流して、橋を架けようか???
などの素敵な妄想は、
すぐに息子がめちゃくちゃにするであろう現実に
秒殺されたのでした。
それに趣味の日曜大工で
開店まで10年かかってはどうしようもないので、笑
まずは床をはらないと、
壁や天井を直すのが危険ですよね~。
土台を直し~

あれ、床が完成してしまった、笑
写真が残ってなくてすみません。
断熱材を入れたり、床の貼り方など
DIY女子に伝えたいメッセージが沢山あったのですが、笑
・・・続く・・・
それでは、毎日の日々を頑張りましょう。
|
|
|
スポンサードリンク |
google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0
|
プロフィール |
Author:千葉 一時
蕎麦包丁を得物に今日を生きる 子連れ狼!
|
スポンサードリンク |
google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0
|
スポンサードリンク |
google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0
|
|
|