節分なので厄除けの方法を! |
まっめ~は、でん六~♪
節分といえば、豆まきですが、
でんでんでん六豆♪ うまい豆♪

でも、この会社は山形県の会社で全国区ではないことを知ったときは
なぜかショックだったな~。
ちなみに、でん六のキャラは「でんちゃん」だそうだ、初耳~!笑
犬なんだろうな~? でも、実家の猫はチャオチュールを食べ過ぎて、
犬みたいだしな~? 大正時代からある会社らしいから、のらくろを意識したのかな~?
ま、豆は一年中食べれますが、
家庭菜園のレタスは冬は食べれませんよね~

しかし~この季節に庭からとってきた~?
そうなんです。
温暖化かのせいか?
いや温暖化は実はしていないそうで、この冬は確かに寒いです~。
でも、異常気象はいろいろあるようで、
だいたい異常な人間も増えましたよね~。
死後30時間の母親を蘇生させろと迫り、猟銃でお医者さんを殺すとは・・・
犯人が66歳ということは、母親は86歳以上位ですかね。
先日87歳の私の父が薬局に乗せていけということで、
車のエンジンをかけて実家の門の前で待っていたら、
車にドーン!と何かがぶつかってきたんですよ。
野良猫か?とサイドミラーを見ると、
は~?父が転がってぶつかってきたのでした!!!
これでは薬局ではなく、病院行きか?と焦ったら無事でしたが、
転んで車に頭をぶつけて死んだら車のせいにしなければなりませんね、笑
それよりも私の車が少し遅れていたら、父をひいていたかもしれない・・・
転ばぬ先の杖でも買ってやれと姉には言ったのですが、笑
で、何の話?そ~レタっス!ぷ

じゃ~ん!
春に植える苗を作ったはずが~?
なんでこんなに伸びるの~?
これだったら、来年はプランターを4つも作ればレタスが冬に毎日食べれる~!
店で買えよと思う人もいるでしょうが、
輸入ものの残留農薬は凄いそうですよ~。
「危ないものは日本へ輸出しろ!」だそうです。
近い将来の人口増加による食料危機がささやかれていますが、
食糧自給率を上げて、安全な食べ物を子供達には食べさせたいですね~。
そういえば、私も以前は中国ウナギは危険だと聞いていたので
食べないようにしていましたが、
あの大きさの違いは、餌や薬によるものではなく、
ウナギの種類が違うらしい。
中国の養殖ウナギはヨーロッパウナギで、
日本の養殖ウナギはニホンウナギだそうです。
ま、外人はでっかいからウナギもでかい!ぷ
さて、節分といえば恵方巻き!っていつからの流行よ~?
仙台ではハロウィンよりも後だったかな~?
私は口を大きく開けれないので、恵方巻きは食べれませんけどね。
さてさて節分の話が終わってしまったので、、、祭りの日に鰯もなんか貧乏くさいし~笑
かけことばです。
「 節分 」とかけまして、
「 家庭菜園 」と解きます。
その心は、?
その心は、?
どちらも厄(薬)を除けるでしょう。うまい! (なお薬には、農薬の薬と病気の治療の薬が、かけられているそうですよ!)
でかいウナギではなく、品良く終われてめでたしですね、笑
それでは毎日の日々を頑張りましょう。
伊之助は死んだのかな?悲
クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!
|
|
|
スポンサードリンク |
google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0
|
プロフィール |
Author:千葉 一時
蕎麦包丁を得物に今日を生きる 子連れ狼!
|
スポンサードリンク |
google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0
|
スポンサードリンク |
google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0
|
|
|