手打ち 一時そば (店主の軟式ホームページ)
(いっとぎあがって休んでがいん)
納骨と恐るべき物価上昇と田園の大切さと
私の~♪お墓の前で~♪

泣かないでください~♪

今月は1日に震度5強の地震がありましたが、翌日は

八木山では、氷川きよしではなく、、氷が降りましたよ~



うっひょう~、ぷ、、寒くなるような切れの無い洒落ですが、

天変地異の前触れかと思っていたら、テレビでは日本沈没の映画がやっているし~笑

本日発覚した大惨事は、我が家の水道管が漏水していました・・・・・・

さて、さて、3月は祖母の葬式をしましたが、

なんせ106歳でなくなったので、頼みのおじ達が既に死んでるのよ~笑

棺を霊柩車に運び、戻ってナンバー3の座の箸をさしたご飯を持ち、

ちなみにナンバー1は位牌、、ナンバー2は慰霊写真だったかな?

あとは、お茶と水と団子と、全部で6人必要ですよ。

そして、いざ火葬場へ・・・

人数も少ないので、バスは頼まず自分で運転。笑

帰りは骨壺を持ちながらでは運転できないので、

姉に骨壺を持ってもらいましたが、

葬式が終わるまでの2夜は2時間おきに起きて、線香をつけて~、、、

きつかったですね~

昨日の日曜日にやっと納骨してきましたよ。

昨日はいとこ達が沢山いたので助かりましたが。



ここでお墓の写真を載せても、うっひょう~ですので、

さて、これは当店のお茶コーナーですが、この台は~?

そうです!亡くなった祖母の嫁入り道具の箪笥ですよ~

気のせいか~後光がさしてる~

祖母の長男が86歳だったかな?少なくとも87年前の箪笥。



で、ここの金具に注目!礼!着席!ではなくて、、、

で、これはですね、友人の家具屋さんの父上に教えてもらったのですが、



ここに棒(棹)を入れて担いで歩いたとか。

それで、箪笥は一棹、二棹と数えるんだそうですよ。

ま、こんな古びた箪笥は価値のないものでしょうが、

開店時から使っていまして、今では形見となりましたね。

金には代えられない教訓!やら人生訓!やらを頂いた気がします。

でも、この箪笥を運ぶときに、駄賃としてもらったお金!



昔のですが~、、笑、ば~さん曰く「あんださ宝物やっから!」とのこと。

納骨で思いだして見てみれば、、、、総額50円にもならない?

マニアに売れば5000円弱かな?笑

高価な硬貨はありませんが、笑、

でも葬式の時に聞いた話では、祖母は子供たちにご飯を食べさせようと

自分は食を絶ち、7日目で倒れたとか!・・・初耳!

でも、だったらこのお金を使えばと調べてみれば、

なんと戦後の昭和20年から5年間で、コメの価格が約150倍!

現在、一俵が9,000円で買えるとしたら、5年後はなんと1,350,000円?

本当か?仮に約半分の80倍だったとしても、720,000円・・・

それでは倒れますな~

祖母からのメッセージだったのだろうか。

やはり、田んぼを買って農家になるか,,,笑

それでは毎日の日々を頑張りましょう。


一所懸命に働く人は美しくみえますね。笑

クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村
   
    人気ブログランキング

コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



カテゴリ



スポンサードリンク

google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



最新記事



最新コメント



プロフィール

千葉 一時

Author:千葉 一時
蕎麦包丁を得物に今日を生きる
子連れ狼!



スポンサードリンク

google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



スポンサードリンク

google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0