震災と心災と、新妻は無いな、笑 |
チーン♪ コーン♪
カーン♪ コーン♪笑
学校のベルではなくてですね、
鎮魂の音と共に厳かに始まりました今回の当ブログではございますが、笑

2:45分からの黙とう1分後に、この虹ですか~!
そろそろ笑ってくれとのメッセージなのでしょうかね。
色々な諸事情はともかく、そろそろ逆の立場で考えてみましょう。
自分が震災で亡くなった立場だとしたら、いつまでも悲しんで欲しいか?
という考え方も参考に、残された皆様頑張ってください!とのことです。
私は蕎麦屋なのでうまくは説明できませが、聞いた話では、
霊の一つ一つは力がない、でも、集まればワンチーム!でパワー発揮!笑
やっと成仏できたというご報告でしょうか。
それにしても復興!復興!とラジオやテレビで昨日も散々耳にしましたが、
地元の人の声を聴くと、
「朝の散歩をしていても、何処を歩いているのか分からくなる」 だとか、 (もはや風景が変わり、故郷の風情が無いということでしょうか)
以前の新聞では、高台移転地域が完成した頃には、だれも戻らないだとか、
「復興」ではなく、「復旧」でも良かったのでは?。
もしかしてその方が良かったのかな。と思えてなりませんね。
だれのための復興なのか?
それから、震災の記憶を残すとみなさま頑張っておられるようですが、
戦争の記憶ですら薄らいでいるのに、難しいと思います。
私の母や叔父も学校で習った「津波てんでんこ」 (家族も見捨てて各自逃げろ)
の教訓で助かった人も多いそうで、
「津波100m!」 とかなんとか、想定外も考慮して、笑、
簡単な教訓の方が必要なのかもしれませんね。
そもそも人間は過去の記憶を都合の良いように書き換えるそうですから。
あまりにつらい過去は忘れたりとか、、、
世話になった人は自分の暗い過去を知っているので消去するとか、、
せっかく厳かに始まった本日のブログなのに、世間話をしてしましましたが、笑
ま、前向きに生きるために震災の記憶を忘れるのも
それはそれでありかもしれませんね。
私を含めて生かされた人々は、感謝して生きていくことが重要なのでしょう。
恩返しとか、世間のためにとかは、余裕のある時に、笑
勝手な事を言って申し訳ございませんが、
3.11のたびに生きててよかったと思います。
自宅は半壊したんですけどね、直せてないし~笑
それでは毎日の日々を頑張りましょう。
クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!
|
|
|
スポンサードリンク |
google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0
|
プロフィール |
Author:千葉 一時
蕎麦包丁を得物に今日を生きる 子連れ狼!
|
スポンサードリンク |
google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0
|
スポンサードリンク |
google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0
|
|
|