手打ち 一時そば (店主の軟式ホームページ)
(いっとぎあがって休んでがいん)
雨にも負けない蕎麦屋
さよならは誰にいう~♪

さよならは悲しみに~♪

いやいやトランプ大統領、、、やってくれますね。

世界経済が落ち込み、お陰で当店のお客さんの数も・・・ぷ

でも、経済が落ち込むということはですよ~。

工業製品が売れなくなるということで、

つまりは生産量が減るということで、

結局は、地球環境には良いということなんですね。

車は10年は乗りましょうね!トヨタと国に怒られるか、笑

でもねやっぱ、この時期、庭の山菜を食べるとですね、

灌漑深くなりますよ~・・上手い、ぷ

さて問題です。ダジャレでヒントを言ってしまいましたが、

これは何?



更にヒント、、まるで、

ローマの水道橋のようですね、笑

そうです!正解の写真はこれだ!



って、あまり近づくと分からない事って多々ありますね。

一歩引いて自分も含めて見つめるのも大切らしい。。。



さて、全貌はこんな感じ~

別の屋根の雨だれが実にもったいなくてね~

陛下と同じ水環境に携わる自分としては(蕎麦屋にも水が大切です、笑)

あ、でも湖沼学会で陛下と雅子様の本物を見たことがあります!

感想は、お~!!!お、お、オーラが違う!

ま、郷ひろみや田原のトシちゃん、更には松尾坂内も

オーラが違うそうですけどね、by伯母、笑



さて、問題だったのは、この結合部

実家にあった要らない塩ビ管(日除けの骨組みに使った)で造ったので、

途中で太さを変えたのですが、

なんと異形つなぎ(サイズの違う管をつなげる物)が売っていない?

売り切れかと思ったら、なんと51歳にもなって知らなかった、笑

太さが40以上は排水管・・・だから水道管と排水管をつなぐ部品は売っていない。

実に潔いですね~笑 ま、シリコンを注入して結合しましたよ~



それから次に、この高さの差は大丈夫か???

水は高い所から低い所に流れる by森田健作

さよならは誰にいう~♪

さよならは悲しみに~♪

今回は、冒頭の歌をひっぱりすぎましたね、笑

しかし、昨年のNHK特集の江戸の町特集!だったかな?の映像ですが、



これ、これ、江戸の町に水道を張り巡らした昔の技術で、

低い所から高い所に水を流す技術 「 桝 」!

これと同じで屋根の方が高いので、雨が少量でも水は出るんですよね~?笑

さて、完成後一雨降った結果



すばらしい。

しかも、塩ビ管は接着していないので、晴れの日は取り外しておけるのですよ~

でもね、人間って面倒なことはしない動物なんですよね~笑

例えば、ソファーベットを買ったあなた!

ただのベットになっていませんか?

例えば、広くも狭くもなるテーブルを買ったあなた!

ただの広いテーブルで半分物置になっていませんか?

学校の先生も含めて、人間は楽をしようとする動物なのです。ぷ

さて、謎かけです。

「雨どい」とかけまして、

「人生」と解きます。

その心は?

その心は・・・・

清き水は流れ去り、汚き泥だけが溜まります。ぷ

できるだけ汚れないように、、、、

長生きしましょうね、笑

それでは毎日の日々を頑張りましょう。




クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村
   
    人気ブログランキング

コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



カテゴリ



スポンサードリンク

google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



最新記事



最新コメント



プロフィール

千葉 一時

Author:千葉 一時
蕎麦包丁を得物に今日を生きる
子連れ狼!



スポンサードリンク

google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



スポンサードリンク

google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0