時の流れは水の如く日の光は眩しすぎる |
スイスイ♪、スイスイ♪、スイスイ~スイスイ♪
メダカの兄弟が川の中♪
大きくなったら~何になる?
さて、前回記事のトイレ修理キットコーナーでね、
衝動買いをしてしまったのがこれだ~

水道の蛇口・・・のハンドルというのかな?
実はですね~

数年前に水の方だけ取り換えたので、
左右アンバランスだったのですが、
ついにお湯の方も水漏れが~!

蛇口の中にはこんなのが入っているのですよ~
右がおニュー

それにしてもはずすのに苦労しました、、、
古すぎて取れないので、、焼き切る!!!
ん~大腸菌!ではなくダイオキシンを吸ってしまった、ぷ

さて、取り換えてはみたもののまたもアンバランス、ぷ
衝動買いはやはりいけいですね~ま、前よりましか~
ましかばまし、いまそかり、ありけりつーぬたりりー(古典で暗記しましたね、笑)
それにしても、ゴーンさんの記事で思いだしましたが、笑

これだ!先日面白いと思って新聞をとっておいたら
なくなったのがやっとでてきた。
大切にするあまり失う時もある・・・ぷ
これはモグラの勢力図だそうです。
もうモグラを見かけることも無くなりましたが、
地底では今も戦っているのね。笑
田畑ではコウベモグラの方が強いが、山あり谷ありでは弱いそうな。
なんか関ケ原の戦いというか、お笑いの関西弁の境界というか、
面白い勢力図ですね。笑
で、新聞ついでにおまけの記事がこれだ!

篠山紀信の連載記事ですが・・・
この写真集の衝撃は凄かったですよね~
当時の中学生はお金を出し合って教室で見たそうです。
なんかモグラではないですが、地下室で隠れて見なくてもよいような、
芸術的な写真集の先駆けだったらしい・・・。
ちなみに私は大学の研究室の助手の先生が、
別の技官の名前で学生生協に予約して買った物を
見せて頂きました。笑
というわけで、10連休はサンタフぇへ行ってきま~す!
と行きたいところですが、笑
さてさて、たぶん平成最後の謎かけです。
「写真集」とかけまして、
「昭和のテレビ」
と解きます。
その心は?
その心は、
どちらも、白黒よりもカラーの方が興奮するでしょう、ぷ
平成を飛び越えて昭和へ思考が飛んでしまいましたが、
令和まであと7日!
映画「僕らの7日戦争」も、りえちゃんでしたね。。
ここで平成最後の一句 「サンタフェを 装って見た 平静を」 ぷ
それでは毎日の日々を頑張りましょう。
クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!
|
|
|
スポンサードリンク |
google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0
|
プロフィール |
Author:千葉 一時
蕎麦包丁を得物に今日を生きる 子連れ狼!
|
スポンサードリンク |
google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0
|
スポンサードリンク |
google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0
|
|
|