手打ち 一時そば (店主の軟式ホームページ)
(いっとぎあがって休んでがいん)
トイレのお詫びと心の修理
悲しさ~♪ 紛らす~♪ 

この酒を~♪

先々週だったか、、老人ホームから電話が来まして、

祖母が入院することになったので、家族でないと手続きができないらしい。

第1連絡先の私の姉は結婚式のため東京へ行っていて留守。

そのため、私が病院へ駆けつけましたが、第3連絡先の叔父は・・・

一昨年亡くなっているし~笑

さて肝心の祖母は103歳!容態が急変するかもしれないので、親戚に連絡を!

しかし、根が丈夫なようで無事退院しましたが、

先週は入院していた叔父の訃報が。

つまり103歳の祖母の子供は5人の内、私の母も含めて3人が亡くなった。

長生きはするものではないですね、、、苦笑。

歳をとるとトイレも近くなるし・・・・

そうでした!当店のトイレのカギが壊れていたようで、

大変失礼いたしました。

ドアノブは開店の時に取り換えて直ったはずなのですが、



ドアを閉めないとボタンを押す鍵がかかるのに~。

つまりは穴の方の問題だったようですね。

ドリルで歯医者さんの様に深く削ってみました、笑

しかし直らない・・・なぜ?



金具と扉が近いのかと、全体的に彫刻刀で削ってみましたが、

それでもダメ。

どうやら私と同じで遊びが足りないようで、、、、ぷ



金具の位置を4mmほど手前に(左に)・・・

直りました!完璧です。

あとは、お客さんの居ない暇な時ににペンキを塗っておきますね、

って、もう塗りましが、笑

それにしても、一昨日にお葬式にも行ってきましたが、

やっぱ、、、憑かれますね~笑

だいたいお坊さんがいまいちの感じでね、、苦笑

ご供養が終わった後の説法でも我々に背を向けたまま・・・

独り言か?みたいな内容と態度。

つまりは、法要を昔のように沢山行いなさい。

それが故人の供養になる(単に金が欲しいのか?)。

ま、今の世の中

般若心経を唱えれば唱えるほど、

悟りを開くお坊さんもいれば、

般若心経を唱えれば唱えるほど、

お金と高級車とお酒に取り憑かれるお坊さんもいるようです。笑

本当のご供養とは、

残された人々が真面目に精一杯生きること!

それが難しいんですけどね、笑

無理なら、親と子は大事にしましょう。

ご先祖様にとっては、みな子孫!

ということは、自分自身も大切に!笑

さて、親孝行とかけまして、

親不孝と解きます。

その心は?

その心は?

どちらも親が生きていないとできません。悲

私ももっと、親孝行をしたかった・・・

おっと、まだ親父が生きていたか!笑

それでは毎日の日々を頑張りましょう。


これを聴くと、心が洗われますよ~

クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村
   
    人気ブログランキング

コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



カテゴリ



スポンサードリンク

google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



最新記事



最新コメント



プロフィール

千葉 一時

Author:千葉 一時
蕎麦包丁を得物に今日を生きる
子連れ狼!



スポンサードリンク

google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



スポンサードリンク

google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0