手打ち 一時そば (店主の軟式ホームページ)
(いっとぎあがって休んでがいん)
メルモちゃんとトリトンとイースター
メルモちゃん♪メルモちゃん♪メルモちゃんが持ってる♪

赤いキャンディー♪  青いキャンディー知ってるかい♪

さてさて、前回記事のクワガタは、


なんとクワガタに非ずクロカミキリだそうで、

そもそもクワガタの触覚は先端が片状だそうです。

確かに長いな~。

言われてみれば、ヒップにも色気が無い、笑

もう少しで、昆虫採集セットの赤い注射青い注射を打って、

夏休みの宿題に!笑

でも、大丈夫。例え先生が

「これはクワガタではないね、クロカミキリだね」と言っても、

君のパパかママがね、、、

「それはクロカミキリではありません!クワガタです!」

声を大にして言えば、

先生も 「・・・クワガタですね..」 と言ってくれます。

学校とはそういう所なんですよ~~~~~

学校の怪談になってしまいましたが、

それにしても、あ~宿題!

中学部で無くなった数行日記が、高等部でまた復活????

ふざけんな!と思ったら、

「お父さんが毎日書くのも大変でしょうから、

何かあったた時だけ書いてください」とのこと。

何かあったら大変ですよね~笑

平穏無事とは、何もない事をいうのです。完

でも、絵日記は2日分作らねばならず、

1枚ずつ写真を張らねばないそうだ。

通学バスの時だけは、高校生扱いをしやがって、

高校生に絵日記の宿題だと?



というわけで、南三陸町の伯母のお見舞いに行った時に、

さんさん商店街に寄ってきました。

震災前は、南三陸町の海辺にモアイが建っていたのですが、

なぜモアイ?

興味のある方は⇒こちら

ふ~ん、長くて読むのをやめてしまいましたが、笑

そういうことらしい。でも、モアイのいるイースター島の 「イースター」 が、

キリストの 「復活祭」 の意味だそうで、、、何やら、不思議な御縁ですね。



こちらは広場。暑くて人が出てこない。息子も嫌な顔をしている、笑



写真中央に見えるのが、かの有名な役場跡の鉄骨。

屋上のフェンスに町長がつかまって流されずに堪えたそうです。

しかし、さび止めを塗ったそうで、本物には見えない。

しかも、周りを土盛りして高くしたので、

津波はこんなに低かったの?と勘違いするようなモニュメントとなってしまっている。

後世に伝えたければ、見せ方や伝え方を考えないと、

うに丼でぼったくったお金をどう使うべきか・・・

と私が言うことではないですが、笑

こうして災害の記憶は、すたれていくのかな~と

感じた社会見学でした・・・

って、絵日記の文章は先生が書いてくだされるそうで、

何処に行ったか分かる写真をとのこと!

きっとイースター島に行ったと思うであろう、笑

それでは毎日の日々を頑張りましょう。


へ~海のトリトンも手塚治虫だったのね!
冒頭の不思議なメルモちゃんが手塚治虫だとは知っていましたが・・・
それにしても、中国パブで聞いた友人の歌声が懐かしい。

クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村
   
    人気ブログランキング

コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2018/08/14 09:36] | # [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



カテゴリ



スポンサードリンク

google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



最新記事



最新コメント



プロフィール

千葉 一時

Author:千葉 一時
蕎麦包丁を得物に今日を生きる
子連れ狼!



スポンサードリンク

google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



スポンサードリンク

google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0