手打ち 一時そば (店主の軟式ホームページ)
(いっとぎあがって休んでがいん)
生徒の安全を考えない最悪の支援学校
予定を変更いたしまして・・・

臨時ニュースです。

宮城県の支援学校では、高校生のスクールバス通学が原則認められていないため、

中学部の時に利用したバス停が廃止になり、

スクールバスで別のバス停から帰宅途中・・・

車が来たので保護者は脇にどかせようとしましたが、

生徒はこだわりが強く頑としてよけず、力ずくでも動かせず、

むしろ道の真ん中へ進みましたが、

運転手が近所の歯科医の方で、自閉症へのご理解があると思われ、

ずっと車を停車して、生徒と保護者が家につくまで待っていてくれました。

お陰で、無事済みましたが、危ない目にあったのはこれで4度目なので、

交通事故の心配と運転手とのトラブルの可能性がありますのでと、

学校に昨年のバス停に戻してくださいとお願いしたところ、

土・日・月(祝日)のはさみ、あっという間に却下!!!

(金曜に担任が来て下され、戻って話し合いをすると却下されたとのこと!

つまり即却下!

宮城県のルールにそくした学校のルールにそぐわないため!とのこと。

保護者は怒りを抑えつつ車で迎えに行けるような所があればと、

せめてバス停の変更は可能かと打診している所とのことです。

却下の決定を下したのは教頭とバス係部長だそうで、

余計な事はせず、却下が一番楽な選択ですよね。

ま、生徒に事故があっても、テレビのニュースのように

「申し訳ございませんでしたー」 と3~4人そろって、

90度に頭を下げればそれで終わりですからね。

教育者なんてそんなもんでしょう。

だからいじめで自殺をする生徒も減らないのでしょうね。

気の毒なのは、児童・生徒と保護者です。

保護者の方はこうも言っていました。

「あんな学校に苦労して通わせて、

  卒業する意味あるのかな?
   
    大学進学じゃあるまいし、中卒で作業所へは入れないのかな?」

確かに、そういう考え方もありますね~。

こんな支援学校の高等部に3年間通っても、

生徒が進歩するとも限りませんからね。


今回に限らず保護者がムカつく事が多々あるということは、

当事者の児童生徒にも負担がかかっているということですからね~

それにしても、生徒の身の安全が 「車が来ませんように!」 という

保護者の神頼みのみが頼りとは・・・

「新設校 4年経っても 不親切校」 (保護者の心の川柳より)

クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村
   
    人気ブログランキング

コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



カテゴリ



スポンサードリンク

google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



最新記事



最新コメント



プロフィール

千葉 一時

Author:千葉 一時
蕎麦包丁を得物に今日を生きる
子連れ狼!



スポンサードリンク

google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



スポンサードリンク

google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0