手打ち 一時そば (店主の軟式ホームページ)
(いっとぎあがって休んでがいん)
トンカツの上手い蕎麦屋、笑
ようこそここへ、くっくっくっく~♪

私の青い鳥~♪



タラノメも芽が出てきたり、



いつの間にかコゴミも出てたり、春はいいですね~

それにしても、くっくっくっく~とパソコンのキーボードで打つのは

腱鞘炎になりそうだ、笑

スマホを使えば、「ようこそここへ、くっくっくっく~♪」と歌えば、

文字に変換されるのかな?

人に聞かれると危ない人だと思われそうだ・・・春ですからね。

ま、ハイテクは置いといて~

地道に料理をする時は、クックパッドで森田健作!ぷ、検索ですが、笑

私のような自称料理人のレベルになると、笑

ちょっと物足りないのよね~

そういう方には、ためしてガッテン!

さて、今回紹介する料理は・・・今回限りか?笑

ガッテンの技術を応用したトンカツをご紹介します!

なぜなら私は、肉に触るの嫌いでしてね、、、手ごねハンバーグも、

箸で混ぜてます、笑



まずは、三元豚の肉を~おっと、たまたま冷蔵庫に無くてね~ぷ

今回はスーパーの安売りの薄切り肉を使いま~す。

薄切り肉は二枚に折ってパック詰めしている入っているので、



更に箸で折ると4枚重ねの厚いお肉が完成!笑

塩コショウをして、



トンカツ液にしゃぶしゃぶ

で、パン粉をつけて油で揚げると~、



な、なんと!、



トンカツにしかなりませんよ~。笑

しかし、普通のトンカツは、

肉に塩コショーを振り、小麦粉をまぶして、

溶き卵につけてパン粉を付けて油であげて~と、

「こんなにうまいもん初めて食べた、涙」 by秋山徳三

天皇の料理番と聞いて、堺正章を思い出しても、

若いふりして、佐藤健が主演のね!と言いましょう!

となるのですが、しかし、ガッテン流は、

小麦粉と玉子の工程がトンカツ液の1つに、

しかも衣が厚くなるので、お店のような出来上がりに!



でもないか?やはり、肉を8枚重ねにしないと・・・ぷ

さて、肝心なこのトンカツ液の作り方は、

牛乳200ccに玉子2個に小麦粉200g

実に覚えやすい分量ですが、こんなに作ったら、

蕎麦屋をやめてトンカツ屋にならないと、笑

4人家族で、半分でも多いかな?

でも翌日に、竹輪やウィンナーをあげるのも美味しいですよ。

ま、トンカツやら天ぷらやら揚げ物の美味しい季節ですね。

春はあげもの・・・by 清少納言、ぷ

それでは毎日の日々を頑張りましょう。

 注:当店のメニューにトンカツはありません。天ぷらもね~、笑。



クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村
   
    人気ブログランキング

コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



カテゴリ



スポンサードリンク

google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



最新記事



最新コメント



プロフィール

千葉 一時

Author:千葉 一時
蕎麦包丁を得物に今日を生きる
子連れ狼!



スポンサードリンク

google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



スポンサードリンク

google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0