手打ち 一時そば (店主の軟式ホームページ)
(いっとぎあがって休んでがいん)
ついに出た~! 新芋、ぷ
魚~♪ 魚~♪ 魚~♪

魚を食べると~♪

頭~♪ 頭~♪ 頭~♪

頭が良くなる~♪

ほんまかいな?

昔はスーパーの魚売り場で、この曲

流れてましたよね~。今は聞かないな~。

ま、頭が良くなるかどうかは分かりませんが、

私も悪玉コレステロールが170に達しましてね、、

晩酌の酒と肉を、半分に減らす羽目に・・・

毎日羽目を外して飲み過ぎたせいかな。。。苦笑

だってね、コレステロールは口から入れなくても、

肝臓で作り出されるそうですよ~。

飲み過ぎで肝臓が誤作動したかもしれない・・・

スクリーンショット (47)

で、とりあえず魚は多めに食べてまして、スーパの広告を見ていると、

メヌケの粕漬けが安い!と、思ったら、、、

となりに、ひらがなの、、めぬけの切り身?

よく見ると、カタカナのメヌケは、

アラスカメヌケ?

アラスカ産の、めぬけ?

調べてみると、アラスカメヌケとは??

赤魚!! まさに、目から鱗。目は抜けませんでしたが、笑

へ~。と、感心してしまいまして、、

さて、へ~と言えば、芋ですが、笑



どうですか? 当店の近くの実家の畑。

自然薯を食べると、へ~、という話は聞きませんが、

店のネギを栽培してる脇に勝手に育った芋が。



スコップが、、どんだけ~!

手掘りで傷を付けないように掘るのですが、

モグラじゃないのよ。手の長さが足りないというか、

体が逆さに~

ようやく1本掘って、爺さんが落ちると危ないので、笑、穴を埋めると、

もう1本つるが・・・・大きい芋1個からツルが2本だと思い込んでまして、

埋めた穴をまた、掘った、掘った、

ま、こっちは、おまけの芋だろうと思ったら、



深い~。さっきの芋より深い~。他人のへ~は不快?、ぷ。



は、は、ようやく掘りだしました。 スコップが小さく見える~。

昔話の正直じいさんは、山芋を掘って小判に替えていたのかな?笑

これぞ地物!

という訳で、、地物野菜の販売風景によくある

生産者(わたし)の顔写真を。

スクリーンショット (51)
                       映画 ナタリー より

泣かないで~♪ 失礼しました。笑

最後の最後で嘘をついてしまいましたね。

ちょっと穴掘り過ぎて、酒が回っていましてね。

でも、昔からよく言う、酒は2合まで!

これは正解ですね。この頃は体調が良い。でも痩せたな、笑

さて、当店の自然薯は、ご覧のとおり、円安も関係なく、地物ですので、

今年も値上げをすることなく、200円です。

円安介入のお金で当店の自然薯を買い取ってくれると

良いのですがね。笑

それにしてもですね、物価が上がると、

お金の価値が下がるから、貯金の価値も下がって、

それと同じく借金の価値も下がるそうです。

つまり、国の借金が減るということ。らしい。

そういう政策をする国が実際にあるそうで、

岸田総理もそれを狙っているのかな?

結局、国民への重税と同じとなるらしいですよ~。

さてさて、酒も2合に近づいたところで、本日も掛詞で終わりましょう。

「スーパーで売られている魚」

とかけまして、

「いくつになっても若々しいご婦人」

と解きます。

その心は、

その心は、

どちらも、パックが必要です、ぷ

それでは毎日の日々を頑張りましょう。



クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村
   
    人気ブログランキング

出た~! 新そば。。
朝焼けの~♪ 光の中に~♪

立つ影は~♪

ミラーマン♪ ミラーマン♪

ラジオでこの曲がかかっていたら、

おっさん達の間で、凄い盛り上がりでしたよ~笑

私も歌は覚えているのですが、中身は???

正義の味方なのでしょうけど、

現代の正義の味方といえば~

ゼレンスキー大統領かな?

悪のプーチンを倒せ!みたいになってますが、

「 北方領土は日本固有の領土だ! 」

となぜ、今、言う??

日本を味方にしたいのか?資金援助か?

それともロシアの攻撃の矛先を日本へ向けたいのか?

と不安になりましたね、笑

さてウクライナとはいえば、小麦ですが

我が家の小麦は国産とアメリカの混合だとさ。

え?ウクライナ産では?

スクリーンショット (41)

意外と、、、ウクライナは7位なのね~笑

なんか、報道を聞いているとウクライナがだめになると、

世界中の小麦が無くなるようなイメージでしたが、、。

しかも日本の小麦の輸入先は、アメリカ、カナダ、オーストラリアで

ほとんどを占めるそうです。

へ~。でも、小麦は二八蕎麦の2割しか占めませんので、笑

というわけで~、どういうわけ?笑

新そばを打ち始めました~~~~~!!

ドンドンドン!パフ!パフ!

日曜日からの提供となりまして、

偶然新そばの初日に出くわしたお客さまは、感激していましたよ~

でも、山形県産の 「 でわかおり 」 は11月からなので、

今回は、お~い♪お~い♪ 北海道産の新そばで~す!

昨年も仕入れようとしたのですが、大雨のせいで遅れているとかで、

タイミングが合わず、

私の記録によると2019年以来の北海道~よ。

って、だからどうしたという事もないですが、

だってね~新米もそうですが、新の方が美味しいとは限らない年もあるし~

私が美味いと言っても宣伝にしかならないし~笑

とお思いでしょうが。



私が今食べているのは、ムカゴ(山芋の種というか小芋)

これも特別美味いというわけでもないけど、

ま、旬の食べ物を食べると体が季節の変化に順応していく気はしますね。

それが健康につながるのかな~。

縄文時代のDNAをあなたも持っているのですからね!

それにしても、小麦にも新小麦があるなら、

新うどん!とか、新パン!とかは、聞かないですね、、。

そこが 「 新米 」 とならぶ 「 新そば 」 の凄さ!なのです~笑

さてさて、新そばの重大さが分かってもらえたところで、

本日も掛詞で終わりましょうかね。

ちなみに昨年の新そば記事の掛詞は、

  「 新蕎麦 」 とかけまして、

  「 新型コロナワクチン 」 と解きます。

  その心は、、、、

  その心は?

  どちらも、打ってみないと分かりません。!ぷ

それにしても、このまま今年も使っても違和感ないのは

私だけ~?笑

未だにワクチンの効果は???ですよね。

さてさて、気を取り直して

「 来年のウクライナの小麦畑 」

と掛けまして、

「 ウクライナとロシアの未来 」

と解きます。

その心は、

その心は、

どちらも肥沃(比翼)になってほしいですね。

それでは毎日の日々を頑張りましょう。




クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村
   
    人気ブログランキング

イノキ!ボンバイエ!とおじいちゃんと呼ばれて。。。
イノキ!ボンバイエ!

イノキ!ボンバイエ!

チャ~チャチャ~♪

チャチャ~チャチャ~♪

やはり、今回はこの歌から始まりましたか.

1.2.3.ダー!

一時そばを開店の時は、

深紅のエプロンで始めようかとも思いましたが、、、

ブル~ス♪ ぷ、ブルーっっす。

時が経てば、みんな亡くなるんですけどね。

人の人生に偉いとか偉くないとかは無いのかもしれないですが、

アントニオ猪木・・・影響力は凄かった。

だってですよ、中学生の頃、みんなで廊下でプロレスごっこが流行って、

誰かが廊下で大きな音をたててしまうと、

担任が走ってきて、私の頭だけをひっぱたいて去って行く・・・

それはともかく、中学生くらいの多感な時期に、燃える闘魂を観れたことは、

今の人生にもいかされていますね。

そういう意味では今の子供達は可愛そうなのかな?

さてさて、もっとアントニオ猪木について熱く語りたかったのですが、

歳のせいか記憶が薄れてね~笑、、、

先日、厨房に乱入してきたお子様には、

「 おじいちゃん、見て!見て! 」 といわれ、

おじいちゃん???誰のこと???

とはいえ、2歳位の子供にからむ訳にもいかず、苦笑、

でも実際には、40歳くらいのおじいちゃんもいますからね~、

どんだけ、ポジティブだ! これも、アントニオ猪木のお陰か?笑

でもやはり、アントニオ猪木の最高の試合を思い出そうとしても、

ハルクホーガンに失神させられて、初代IWGP王者になれなかったことが、

思い出されましてね。

やはり、良いことよりも残念なことが記憶に残るのが人間なのでしょうか。

だから私は、自分の人生に対する記憶力が良いのか!笑

って、私のことはおいといて、著名人も悲しんでおりましたが、

サンドイッチマンは、本物ではなくアントキの猪木の方に、

「張り手してあげますか?」といわれ、

断ったそうです、笑

落語家の楽ちゃんも亡くなってしまいましてね、

がっかり続きですが、健康でいられることに、

感謝ですよ。

そういえば、アントニオ猪木のお墓は青森県に建てたそうで



奥さんもこの蔦温泉が好きだったからだとか。

蔦温泉の近くには、

千人風呂で有名な酸ヶ湯温泉とか山の中の一軒宿の谷地温泉など

延髄斬りをくらうような泉質で、

しかも卍固めをかけられるような、、、(混浴なので、笑)

温泉もあるのですが、蔦温泉が好みだったのですね。

蔦温泉は一度だけ入った事がありますが、湯船の底から源泉が湧いていて、

やわらかいお湯でした。

燃える闘魂を癒やすにはちょうど良い温泉なのかもしれません。

さてさて、悲しみに負けずに本日も掛詞で終わりましょう。

って、今日は何が言いたかったのかな?

そうそう、せっかくアントニオ猪木が北朝鮮と友好関係を築いたのに、

また今朝もミサイルを撃ってくるとは!!!

ま、だいたいやね~、日本の領海の上をミサイルが飛んでいくということは、

近所の人が我が家の庭を通って、ゴミ出しにいくみたいなものですよ~!

我が家の場合は駐車場にゴミ袋ごと風で飛んでくるのですがね・・・笑

ってそんなもんじゃ済まないですよね。

領海に侵入した北朝鮮のミサイルは撃ち落とせ!
迎撃ができないなら、アメリカは金返せ!

って思いませんか?

でも、東京の上を飛んで行く時はもしかして迎撃するのかな???

まったく毎度毎度同じコメントを出すくせに、テレビは全チャンネル同じにして、

いつもの番組がみれず息子の朝食の箸が止まった時はあせりましたよ~。

やはり、国際紛争はプロレスで決着を!!

って、アントニオ猪木亡き今、、日本は負けるな、笑

さてさて、「 アントニオ猪木 」

とかけまして、

「 安部元総理 」

と解きます。

その心は、

その心は、

どちらも聴衆( 長州 力 )が天敵でしょう。

「 この道をゆけばどうなるものか、危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし、踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる。迷わず行けよ 行けばわかるさ。」
by アントニオ猪木

それでは毎日の日々を頑張りましょう。



クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村
   
    人気ブログランキング



カテゴリ



スポンサードリンク

google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



最新記事



最新コメント



プロフィール

千葉 一時

Author:千葉 一時
蕎麦包丁を得物に今日を生きる
子連れ狼!



スポンサードリンク

google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



スポンサードリンク

google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0