営業妨害にも負けない蕎麦屋 |
帰りた~い♪
帰りた~い♪
あったかはいむ~♪
こんばんは!阿部寛です!
ロケットの部品でぜひトラクターを!(古いか)
燃える男の~赤いトラクター♪(もっと古いか)
いやいや阿部寛をCMに使うほどの大手住宅メーカーの
子会社なのかな。
隣の家をリフォーム工事しましてね、、

なんと、南斗水鳥拳~!で暴れたくなりましたが、笑
当店の営業時間中に、
当店の駐車場を封鎖してしまった!
まったくマナーが無いと言えば良いのか、
繁盛店にはこんな事はきっとしないであろうし、
「なめてる」 という言葉が一番適切なようですね。
ま、私の背中の桜吹雪を見せれば逃げて行くでしょうが、笑
私が以前勤めていた会社では、
社員一人一人が営業マンであるとの自覚を持つこと!
と言われたような言われなかったような、笑
つまりですね、以前の記事で、
⇒Uスーパーのおばちゃんが私のマイバックを認めなかったので、
その後Uスーパに行く回数が激減したのと同じようにですね。笑
近い将来、我が家を建て替える時が来たら!
この住宅メーカーは、選択肢から間違いなく外れる! 絶対に!
ということなのです。
この駐車場を封鎖された件を姉に話したら、
「店だと分からなかったんじゃないの~~」、ぷ
現場監督は朝に来て、お願いしま~す。と声をかけて、
帰っていくようですから、
下請け孫請けひ孫家請けなのかはしりませんが、
中小企業の方々や一人親方の皆様もマナーを守らないと、
やがては自分の仕事が減る事になるのですよ~。
つまりは、このトラックのせいで、
億千万円の豪邸を建てる仕事が無くなったということですからね、笑
それでは毎日の日々を頑張りましょう。
クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!
|

泉のある蕎麦屋 |
しあわせ~って~♪ なんだっけ♪
なんだっけ♪
先日コロナ渦のなかで、幸せ度アンケートをしたところ、
なんと、1番多い回答が、幸せ(42%)だそうだ。
理由の多くは今まで気づかなかった幸せに、
気づいたから・・・いいですね~!
日本人の42%は、前向きないいひと!なのかな?笑
さてさて我が家(店)では、先月漏水騒ぎがありまして、
確かに水道のメーターも回っているし、思い当たる箇所で耳を澄ませば~
お~シャワ~♪ お~シャワ~♪ っていうか、
シュワ!ではなく、シュルシュルシュルみたいな、
音がしましてね、漏水決定!と翌日、
以前もお世話になった水道屋さんに掘ってもらえば、

泥水が沸いてくるのでですが、漏水箇所が分からない。
水道メーターを見れば、回転速度がすごくゆっくりになっている。
「このまま少し様子をみましょう」と、帰って行った。
「それにしても旦那さん、蕎麦屋で儲けてベンツに乗ってっかと思ったら、 まだあの車に乗ってんのすかや! ビックリした~」
と余計なお世話のコメントを残して、笑。
そしてその翌日には、なんと、、水道メーターの回転が完全に止まった!
てろりーん~♪鼻から牛乳~♪
漏水が直ったということか???配管にかかっていた圧が無くなったから?
まさか初めから漏水していなかったにしては、
検針の値が54トン(昨年同期は32トン)・・・
61日間で22000リットル多いんですよ~
1日あたり360リットルとは、1回あたり13リットルとして、
毎日20回うんこをしなければならないのだ。
そんな事は、プリ!プリ!ではなくて、無理!無理!笑
ミステリ~真夏の前の怪ですよね~
ちなみに、漏水は指定業者さんに直してもらうと、
家の設備(トイレ、風呂、台所など)でない場合は、
お金が戻ってきますよ~。

家の裏に泉ができたと思えば、幸せなのでしょうかね?笑
以前の漏水時はやがて水がひいたのですが、
今回は毎日100リットル汲んでもかれない。
地震で水脈が変わったのかな?

ま、下水も整備されているので、災害時は沸かせば飲めるはずだ!
我が家は八木山の頂上に近いし、
上には牧場もないし、
おっ、と動物公園があったか!笑
それでは毎日の日々を頑張りましょう。
私の幸せ ウグイスを聴きながら・・・
クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!
|

日本文化を愛する心の広い蕎麦屋 |
何で~♪ こんなに~♪
可愛いのかよ~♪
美人の話ではないですよ~。笑
私も可愛い孫がいても、不思議ではない年齢なので、
小さい子供が店に来て来れると、嬉しくてですね~

しかし~!障子が壊されていた~!笑
ま、最近のお子さんは、障子すら見た事が無いでしょうし、
洋物のハウスでグローイング・アップしてるでしょうからね。

2枚貫通したようだ。
貼り換えも面倒なので、

ここだけはりました。
ま、ノ~プロブレム~。英語?でしゃべると柔らかに聞こえますよね~。
私はなんて心が広いのか?なんてね、怒らずにいられたのは、なんと、

同時刻に我が息子は、私の目を盗んで襖を壊していた・・・・!
襖はね~、、、DIYで直すには奥が深いのよ。
私のレベルになると、襖自体を作れない事はないのですが、笑
でも、時間がね、
というわけで、ビスで直した突貫工事!をすることに。

そもそも、左の鍵と、この鍵は高校の時にロッカー用にもらったものだが、笑

右の鍵を買ってきてつけて安心していたら~

中央突破!
我が息子ながらあっぱれ!

木の棒で補強しました!手前にも外せないように、

上側もね。
ま、こんなDIYは一般家庭には参考にならないでしょうが、笑
あ、DIYのカテゴリを追加しておきましたので~
しかし、私のブログって、題名と中身が一致しなかったのね。
DIYの記事を探すのに苦労しました、笑
「 DIY 」というよりは、「 修理 」で検索できましたよ、笑
まったく、次は何処を壊されるのか?
そのうち、家の中でキャンプ生活?
それとも、、家の中に竪穴式住居を作れば良いのかな?笑
それでは毎日の日々を頑張りましょう。
ぷ、笑
クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!
|

PCR検査を受ける事に・・・ |
ロックンロール・ウイドウ♪
あはは~ん♪
ロックンロール・ウイドウ♪
うふふ~ん♪
いい加減にして!私あんたのママじゃない~♪
6月9日はロックの日だそうですが、
ロックと聞いて、石?鍵?氷?と考えているうちに
この曲が流れましたよ~笑
ちなみに石はストーン、氷はアイスでしたね、苦笑
さて、ロックと言えば、ロックダウン
ロックダウンと言えば、コロナって連想ゲームみたいですが、

というわけで、PCR検査受ける事にしましたよ~笑
だって、受けた店は公表するらしい。
仙台市の政策で毎月1度の5か月間、無料!
週に2回スーパーに行くだけの生活で、
コロナになる方が凄いのですがね、、、

ちなみに、上の容器に薬が入っていて、自分の唾液を
2CCほど入れて送り返すのですが、

完璧なキッドだ!返送用の箱とかクッション材に、テープなど、
着払いの送付状まで入っている~笑
で、いざ!唾液を出そうとしても、、、出ないものですね~
私、もともと寝ててもよだれ垂らさないし~。
30分近くかかったかな?笑
ま、今は早くワクチンを!と焦っているようですが、
20年ほど前の話で、世界の人口が多すぎるので、
ワクチンによる制御という予言?のような言葉をアメリカの偉い人が語っていたらしい・・・
コロナで亡くなった人は、世界で既に300万人!
これでは足りずに、ワクチンに何か仕込まれているとしたら~・・・恐
打つも地獄、打たぬも地獄のようなコロナワクチンですからね~
だったら打った方が得か?
終息後は増税で、ワクチン代を回収されそうですからね、笑
また、ワクチン打ってないといじめられそうですしね、恐
それにしても、PCR検査があと4回もあるかと思うと嫌になりますね。
唾液を出す方法は?と思わず考えてしまいましたが、
梅干しもないし~、腹でも減ってれば出るのだろうか~
そうだ!よだれの出るような美人を見に、
ガールズバーへ行けばよいのか!笑
それでは毎日の日々を頑張りましょう。
クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!
|

月の満ち欠けとウッドデッキの完成 |
カーンガルー♪
カンガルー♪
君は何をカンガルー♪
オーストラリアのソフトボールの選手団が
もう来日したそうですね~。
オリンピックの延期は考えられなくなったようですが、笑

さてさて。先日の怪奇月食、、、ま、昔の人には怪奇でしたでしょうが、笑
皆既月食見ましたか?
私も月を見るためにウッドデッキの改修を急いで間に合わせましたよ。
これでは暗くて猫しか見えませんね~笑

フラッシュ!撮影~
しかしですね、ここに座ると我が家の木で肝心のお月様が見えなかったのよ、苦笑
結局、喫煙スペースから見てましたが。

それにしても改修中がこれですよ~。
このウッドデッキは、20年ほど経ってまして、
店を造る時に少し小さくして、ペンキを塗り直したのですが、
それでもほとんどの部分が腐ってまして、、、
買いなおした材料は、

ビスのみ!笑 なぜなら、

土台には、地震で倒れた灯篭とか、

腐ってない部分の板を再利用して~完成!

どうですか~花が邪魔かな。君の名は?ではなくて、笑
この花の名前は?とお客様に聞かれたのですが・・・
「しゃぐなげ」とは答えられず、標準語では??と困ってしまいました、笑
今調べてみたら、「シャクナゲ」お~あっていた!

あ、人工芝は買ってきました。4枚で440円。

右側の角の土台にも灯篭が!
しかも、ここに灯りを入れれば灯篭としてよみがえりますよ~
左の灯篭の屋根の部分は踏み台に。
素晴らし~。
当ブログも、メルマガから振り分けてDIYのコーナーを作りますかね。
あとは美食コーナーかな、笑
それにしても、このウッドデッキの改修は、
何やら人生を考えさせらる設計ですね~。
かつては、愛でられていた灯篭がですよ~
縁の下の力持ちになるか、
踏み台として生きるか、
再利用されて再び脚光を浴びれるか。
悪い事をしたそうで議員を辞職した菅原一秀氏、、、頑張ってとは言いませんが、
6月1日に籍が残っているとボーナスがもらえるのでは?
と言われては、なんか、、、せこい男みたいで気の毒だ、笑
ま、人の世にも月と同じく満ち欠けはつきものでしょうがね。
それでは毎日の日々を頑張りましょう。
菅原一秀氏は、サムが負けを認めたダンサーだったそうです。 あれ?サムが見えない・・・まるで月食だ、笑
クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!
|
|
|
スポンサードリンク |
google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0
|
プロフィール |
Author:千葉 一時
蕎麦包丁を得物に今日を生きる 子連れ狼!
|
スポンサードリンク |
google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0
|
スポンサードリンク |
google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0
|
|
|