志村けん 逝く |
東村山~♪
庭咲きゃ~玉子?♪
みたいな感じで歌っていた幼少の頃からの馴染みのある、、、
志村けんさんが、、、亡くなってしまいましたね。
そ~当時は、今と違って土曜日も学校が半日ありましてね、
学校が休みの前の日の夜!
楽しい夜をありがとう!
それにしても 「大丈夫だ~」 とテレビに帰ってくると思っていましたが、
芸能人は、歯が命!・・は置いといて~、
不規則な生活に無理をしているであろう売れっ子芸能人は、
抵抗力も弱っているのかもしれませんね、
残念です。
さて、今にしてふり返ってみれば
「カ~ラ~ス♪何故なくの~♪」
「カラスの勝手でしょ~♪」・・・
これって凄いことだと思いませんか?
なぜなら、人間は、全てに理由を求めがちであったり、
全てを知りたがったり、
他人が「秘密」と拒んでも、知りたがって探ってみたり、、、、
そうなんですよね~、もはや哲学的な響きだと思いますよ。
「カラスの勝手でしょ~♪」
ま~今のご時世では、白鳥の首が付いたパンツは、
「白鳥の勝手でしょ~♪」 では済まされないかもしれませんけどね、笑
みんなの思い出の中に生き続ける志村けんは、偉い!涙
それでは毎日の日々を頑張りましょう。
クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!
|

一日一日の重みを感じる頃な、笑 |
餃子の美味しい~喫茶店♪?
白いお皿に~♪
GOOD BY♪GOOD BY♪GOOD BY♪
おっとこんな替え歌を歌っては、柏原芳恵のファンの陛下に怒られてしまう、笑
さてさて、いやいや世界はコロナってますね~。
しかし、当店はなぜかコロナケーキ?
ケーキの名前ではないですが、笑
当店の日常は、広いスペースにもかかわらず、少なめのお客様!笑
きっと、「あの店なら大丈夫だな!」
とお客様が選択してくだされているのでしょうか。
それにしても、イタリアのコロナは大変ですね。。
私も新婚旅行でイタリアに行きましたが、苦笑
日が暮れた後の、、、ベッキオ橋とか!
暗闇のベネチアのゴンドラとか!
凍りついて転びそうなサンマルコ広場とか!
12月にイタリアに観光に行ってはダメダメ.
とりあえずコロナが早くおさまると良いですね。
さて、今回はイタリア応援企画!といきたいところですが、
前回に続き、粉もんの中国応援になっちゃうのかな~
いわゆる・・餃子! (まだ小麦粉が残ってまして、笑)
もはや、餃子と一口に食べても、、、、いや一口に言っても、
ピンキリ状態の日本食のような餃子ですが、、、
奥さん!・・・というとエッチな響きに聞こえますが、笑
正確にはお母さま! お子さんと一緒にこの長い休みを利用して、
餃子を作ってみると、思い出がいっぱいになりますよ~
無観客の中、大相撲は頑張りましたよね~!
ありがとう!
でも、遠藤が負け越してしまった
勝てば関脇、負ければ前頭・・・手術明けだったしね~。
ま、とりあえず、朝乃山!大関昇進おめでとう!・・・これは私の思い出か、笑
でもまじめな話、かつて相撲を中止したせいで(八百長疑惑)
3.11の震災が起こった!という人もおりますので、
神事は馬鹿にしてはダメダメ!

さて餃子、大きすぎたか?でもですね、よく麺棒でのしているのをみると
難しそうに見えますが、素人は最後まで指の方が速くて楽ですよ~

どうだ!大きいだろ~!笑
川渡温泉のジャンボ餃子を思い出してしまいましたが、
ま、次回はもう少し小さめが良いかな、笑

できたぜ~♪
ホニャホニャホニヤ♪デキタゼ~♪
ズートルビのイェスタディ!だと分かりました?
おっとわざと間違えた、、、ビートルズだ!笑
ま、私も多少疲れていましてね、コロナの臨時休校がやっと終わりまして、
普通の春休みに入る?
臨時休校の期間は、集団行動をしない体制で学校へ預ける事は可能だったのですが、
教室への閉じ込めということは、担任の先生の力量如何?
即決!休ませました。。。。
というわけで、無事春休みを迎えました。笑
一日一番の相撲取りの決まり文句ではありませんが、
一日一日の重みって・・・重いですよね、笑
いぇすたでー♪ホニャホニャホニヤ♪イェスタデー♪
ま、過去はふり返っても悔いの無いように過すのがベストですが。。苦笑
昨日は昨日。明日は明日の風が吹く!笑
それでは毎日の日々を頑張りましょう。
柏原芳恵ではなくビートルズのハローグッバイ!笑
クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!
|

震災と心災と、新妻は無いな、笑 |
チーン♪ コーン♪
カーン♪ コーン♪笑
学校のベルではなくてですね、
鎮魂の音と共に厳かに始まりました今回の当ブログではございますが、笑

2:45分からの黙とう1分後に、この虹ですか~!
そろそろ笑ってくれとのメッセージなのでしょうかね。
色々な諸事情はともかく、そろそろ逆の立場で考えてみましょう。
自分が震災で亡くなった立場だとしたら、いつまでも悲しんで欲しいか?
という考え方も参考に、残された皆様頑張ってください!とのことです。
私は蕎麦屋なのでうまくは説明できませが、聞いた話では、
霊の一つ一つは力がない、でも、集まればワンチーム!でパワー発揮!笑
やっと成仏できたというご報告でしょうか。
それにしても復興!復興!とラジオやテレビで昨日も散々耳にしましたが、
地元の人の声を聴くと、
「朝の散歩をしていても、何処を歩いているのか分からくなる」 だとか、 (もはや風景が変わり、故郷の風情が無いということでしょうか)
以前の新聞では、高台移転地域が完成した頃には、だれも戻らないだとか、
「復興」ではなく、「復旧」でも良かったのでは?。
もしかしてその方が良かったのかな。と思えてなりませんね。
だれのための復興なのか?
それから、震災の記憶を残すとみなさま頑張っておられるようですが、
戦争の記憶ですら薄らいでいるのに、難しいと思います。
私の母や叔父も学校で習った「津波てんでんこ」 (家族も見捨てて各自逃げろ)
の教訓で助かった人も多いそうで、
「津波100m!」 とかなんとか、想定外も考慮して、笑、
簡単な教訓の方が必要なのかもしれませんね。
そもそも人間は過去の記憶を都合の良いように書き換えるそうですから。
あまりにつらい過去は忘れたりとか、、、
世話になった人は自分の暗い過去を知っているので消去するとか、、
せっかく厳かに始まった本日のブログなのに、世間話をしてしましましたが、笑
ま、前向きに生きるために震災の記憶を忘れるのも
それはそれでありかもしれませんね。
私を含めて生かされた人々は、感謝して生きていくことが重要なのでしょう。
恩返しとか、世間のためにとかは、余裕のある時に、笑
勝手な事を言って申し訳ございませんが、
3.11のたびに生きててよかったと思います。
自宅は半壊したんですけどね、直せてないし~笑
それでは毎日の日々を頑張りましょう。
クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!
|

夏休み級の春休み |
1.2.3.♪1.2.3.♪
ヨークベニマル1.2.3.の市!♪
に行ったらですね、息子がカートを押して文房具売り場(蛍光ペンが目的)に向かったのですが、
売れ切れの陳列棚が!・・・あ~マスクか!と、
立ち止まってよくみると~・・・スナフキン?
いや紙ナプキン?
おっとこんな所で立ち止まっていては変態おやじになってしまうと、
通りすぎると、またも売り切れの陳列棚が!・・・あ~トイレットペーパーだ!
テレビで言ってましたが本当なのね。
しかも、お惣菜とか鶏肉とか売り切れ続出でした。
震災の時の嫌な経験を思い出してしまいました。
いやいや新型コロナのせいで、卒業式に出れずお母さま方は泣けなくなったとか~
まったく我が家の息子も卒業でもないのに、明日から春休みですよ~。
多分、安倍首相はですね、38歳の北海道の知事があまりにもカッコよかったので、
俺も!俺も!とやってしまったのでしょうね、笑
それにしても全国一斉とは~。
ま、息子の支援学校も休校なのに、学校で児童生徒を受け入れるという
訳の分からない対策をとるようですが・・・
子供が感染した時の責任逃れは暗黙の了解なのでしょうが、
ブログに書けない事を考慮すると、笑
我が家の息子は休ませる事にしました!
それに学校に通うには6時に起床させなければならないので、
十分な睡眠をとって、免疫力を高めるのが一番!
と言いつつ、学校に行かせない方が私もいろんな面で楽!笑
「歳をとってからの苦労は売ってでもするな!」ということでしょか。笑
でも、プリントをよく見ると3月24日は登校日?
連絡帳の内容からは担任の先生も理解していないようでしたが、笑
仙台にも感染がひろがったとしたらその頃は危ないかも!
更には、長期休みの間のその日だけ学校というのは、自閉症には荷が重い!
普段も長期休み明け前に、寝坊による時差ボケを数日かけて治してあげるのに・・・
面倒なので登校日も休ませる事にしました。
そしたら担任の先生が、修了証書を届けにくるかもしれないとのこと!
失っ敗~!
これなら息子を犠牲にして学校に行かせるべきだった・・・笑
ま、明日からは息子のために当店も早めに閉めて、
私も早めに喉をアルコール消毒することにします。笑
とりあえず5%のアルコールのあと14%のアルコールでは足りない?
その後40%のアルコールでOKかな?笑
 (2月23日撮影)
陽は~また昇る~♪どんな~人の心にも~♪by谷村新司
我が家から日の出が見えるようになるともうすぐ春です。
次に近所の家の隙間から日の出が見えるのは春分の日!
「時が解決しない問題は無い。」 と自分に言い聞かせていたら・・・
春分の日を待たずして、ようやく息子の高等部第2学年が終わりました。
ちなみにコロナとは、
「太陽大気の最外層で、皆既日食の時、太陽のまわりに真珠色の淡い冠状の光として見えるもの。」
だそうですよ。
へ~偶然太陽の写真を載せていた自分が凄い!
いやコロナを知らなかった自分が恥ずかしい。
ま、人間一生勉強だから良いとしますか。笑
それでは毎日の日々を頑張りましょう
クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!
|
|
|
スポンサードリンク |
google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0
|
プロフィール |
Author:千葉 一時
蕎麦包丁を得物に今日を生きる 子連れ狼!
|
スポンサードリンク |
google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0
|
スポンサードリンク |
google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0
|
|
|