手打ち 一時そば (店主の軟式ホームページ)
(いっとぎあがって休んでがいん)
統計問題と埋め立て問題
揺れる~思い~♪

体中感じて~♪

君と歩き続けたい~♪

いやいや、統計不正問題で国会は揺れていますがね~

もしかして私の失業手当もおまけがもらえるかな?笑

でも統計学はやっぱ難しいですよね。

方法を変えれば、思惑通りの結果に導けるらしい~。

例えば、、、、息子の学校のアンケート

制服の夏用のズボン・スカートは必要ですか?
( %)内は回答結果

1.必要(40%)

2.不必要(25%)

3.どちらともいえない(35%)

ま、学校に着くと直ぐに体育着に着替えるし~

正直どうでもよいのですが、笑

しかし、学校の答えは、「どちらともいえないを加えると、

75%を超えるので作る方向で考えている」とのこと!

え~????それっていいんですか?

「どちらともいえない」 をそう判断してよいのでしょうか?

ちょうど翌日の新聞で、沖縄の県民投票の辺野古の埋め立て!
(比べるレベルが違い過ぎて申しわございません)

回答の選択肢は

1.賛成

2.反対

3.どちらともいえない

そして結果の統計処理は、「最多の選択肢が投票資格者総数の25%に達すれば、
知事は結果を尊重し、首相と米大統領に通知する」とのこと。

ん~統計学的!

ですよね~。

で、小松島支援学校のHPを調べてみると、

児童生徒の推移のページだけが出てこない!

更新していないのか?

こんな状態で、「当校のHPは役立っていますか?」

などとよく言えたものですね~

おっと、今回は学校への文句ではなく、客観的に書いています、苦笑

というわけで、統計的な検証もできず、

ま、前述したとおり、統計の解析は方法を変えれば、

思惑通りの結果に導けられるそうですからね~。

ちなみに、学校のアンケートの2番目の質問では、

夏用ズボン・スカートがあったら購入しますか?
( %)内は回答結果

1.購入する(33%)

2.購入しない(41%)

3.どちらともいえない(26%)

購入しないという回答の方が多いのに、

学校の考えは作る方向で考えているとのこと!(しつこい、笑)

反対多数の場合でも埋め立てを中止しないという安倍総理のようですね。

もはや、統計を超えた闘鶏?ぷ

こういう学校をあなたはどう思いますか?

1.統計学を操る優秀な学校である。

2.保護者の意見を聞く親切な学校である。

3.どちらともいえない。笑

それにしても日米安全保障条約では、

アメリカは日本の好きな所に基地を作れると決まっているらしいし、

辺野古の方は残念ながら埋まるのですかね。

もっと自然を大切にしたいものです。

さて暗くなってきたので、

日本の未来を救うべく謎かけです。

環境アセスメントとかけまして、
(環境アセスメントとは環境影響評価ともいい、開発と環境保全、この両者を、
ともにうまく実現させていくために生まれた!・・環境省HPより)

自然破壊をする工事と解きます。

その心は、?

その心は、

どちらも、セメントが欠かせません。ぷ

それでは毎日の日々を頑張りましょう。



クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村
   
    人気ブログランキング

貧乏長屋の蕎麦屋
寒い~夜汽車で♪

膝を~たて~ながら~♪

ちょっと渋い歌だったかな、笑

いやいや、寒い、寒い

隙間風が吹くのは、私の心の中だけで十分なのですが、笑



こちらは前回直した方です。しかし、、、



修理箇所に落書きが!反省すらしない。

もはや私に対する挑戦状であろうか?

そして今回は。。



ここまでやるか!怒

張り替えている暇も気力もないので、、、



こんな時は、ヤマトのり!

工作か!みたいですが、スティックのりではなく、やまとのり~

障子紙用ののりはねるのが面倒。



とりあえず、穴はふさがりました、、、

もはや芸術的な障子と言いましょうか・・・

貧乏長屋の障子と言いましょうか・・・笑

蕎麦屋の内職に傘張りをしたくなってきました!笑

さてさて、障子とかけまして、

湿布薬と解きます。

その心は?、

その心は?

どちらも張り替えると気分が良いでしょう!

私も心の隙間に、温湿布を貼りたい。笑

それでは毎日の日々を頑張りましょう。



クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村
   
    人気ブログランキング

トイレのお詫びと心の修理
悲しさ~♪ 紛らす~♪ 

この酒を~♪

先々週だったか、、老人ホームから電話が来まして、

祖母が入院することになったので、家族でないと手続きができないらしい。

第1連絡先の私の姉は結婚式のため東京へ行っていて留守。

そのため、私が病院へ駆けつけましたが、第3連絡先の叔父は・・・

一昨年亡くなっているし~笑

さて肝心の祖母は103歳!容態が急変するかもしれないので、親戚に連絡を!

しかし、根が丈夫なようで無事退院しましたが、

先週は入院していた叔父の訃報が。

つまり103歳の祖母の子供は5人の内、私の母も含めて3人が亡くなった。

長生きはするものではないですね、、、苦笑。

歳をとるとトイレも近くなるし・・・・

そうでした!当店のトイレのカギが壊れていたようで、

大変失礼いたしました。

ドアノブは開店の時に取り換えて直ったはずなのですが、



ドアを閉めないとボタンを押す鍵がかかるのに~。

つまりは穴の方の問題だったようですね。

ドリルで歯医者さんの様に深く削ってみました、笑

しかし直らない・・・なぜ?



金具と扉が近いのかと、全体的に彫刻刀で削ってみましたが、

それでもダメ。

どうやら私と同じで遊びが足りないようで、、、、ぷ



金具の位置を4mmほど手前に(左に)・・・

直りました!完璧です。

あとは、お客さんの居ない暇な時ににペンキを塗っておきますね、

って、もう塗りましが、笑

それにしても、一昨日にお葬式にも行ってきましたが、

やっぱ、、、憑かれますね~笑

だいたいお坊さんがいまいちの感じでね、、苦笑

ご供養が終わった後の説法でも我々に背を向けたまま・・・

独り言か?みたいな内容と態度。

つまりは、法要を昔のように沢山行いなさい。

それが故人の供養になる(単に金が欲しいのか?)。

ま、今の世の中

般若心経を唱えれば唱えるほど、

悟りを開くお坊さんもいれば、

般若心経を唱えれば唱えるほど、

お金と高級車とお酒に取り憑かれるお坊さんもいるようです。笑

本当のご供養とは、

残された人々が真面目に精一杯生きること!

それが難しいんですけどね、笑

無理なら、親と子は大事にしましょう。

ご先祖様にとっては、みな子孫!

ということは、自分自身も大切に!笑

さて、親孝行とかけまして、

親不孝と解きます。

その心は?

その心は?

どちらも親が生きていないとできません。悲

私ももっと、親孝行をしたかった・・・

おっと、まだ親父が生きていたか!笑

それでは毎日の日々を頑張りましょう。


これを聴くと、心が洗われますよ~

クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村
   
    人気ブログランキング



カテゴリ



スポンサードリンク

google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



最新記事



最新コメント



プロフィール

千葉 一時

Author:千葉 一時
蕎麦包丁を得物に今日を生きる
子連れ狼!



スポンサードリンク

google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



スポンサードリンク

google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0