高湯温泉(完結編) |
嵐~を♪ 起こして♪
す~べてを♪ 壊すの♪
これは工藤静香か・・・
嵐の曲って、、、デビュー曲しかしらないな、笑
メンバーの顔もよく覚えていないし~
当店に食べに来たとして顔が分かるのは、
スマップとTOKIO位かな、笑
V6も知ってる顔はV2位かな、笑
それにしても、嵐のメンバーもデビューするときに、
グループ名の候補を見て、
「嵐」?はないな・・・と思っていたらしい、笑
さて、前回の続きですが、
お風呂の後は~またも部屋でビール!
おかげで夕食時は、いきなり日本酒!
それにしても飛露喜で1合1200円だったかな?
この位は当然なのかもしれないが、
一時そばのお酒の値段と比べると、、、比べる店が悪すぎるか、笑、
とりあえず 「熱燗2本!」を注文、、、やはり温まらない温泉のようだ、笑
肝心の食事の様子は、なんと炭火がこうこうと(漢字が分からない)照り、
イワナ、チーズ入り油揚げなどを自分で焼いて食べる~♪
あとは、豚しゃぶと~、刺身と~

またもHPより
そう息子は刺身を食べないので、炭火で焼いてあげましよ~。
油ののった寒ブリは、、一切れ燃え尽きてしまいましたが、笑
お米が特に美味しく、、、全体的に美味しかったです~。
さて、夕食の後は、、、息子に引っ張られ大風呂へ。
過去のパターンを覚えているのですよね~
夕食後の大風呂は間違いなく空いているので、
昔連れて行ってあげたのが間違いだった。
酒を沢山飲んだ後で本当は直ぐに入りたくないのですけどね~
でも、今回もがら空きで息子とのんびり入っていると、
湯気の中に、突然、、、龍が!!!
以前は、脱衣場で鯉だったかな?
そうです。その道の人もお風呂が空いているこの時間を狙って
入ってくるのかな?。
息子が他のお客さんに迷惑をかけないように、
この時間に入っているのにねー
ま、問題なく部屋に戻り、いつもの22:30に消灯するも、
息子は2時過ぎまで寝ないし~
トイレに行ってもどれば、私の布団で寝てるし!
翌日の朝食は、薪ストーブの前でバイキング。
自家製パンも美味しかった(パンの味は私はよくわからないが、笑)。
そして私は疲れているのに、朝風呂に入ろうと息子に引っ張られるし~
でも駅までの無料送迎が11時発だったので、のんびりできました。

そうだ私はブロガーだったと、慌てて部屋からとった写真。
薪ストーブの薪ですね。

こちらも部屋から撮った、雪に埋もれりお寺なりけり。
だから眠れなかったのか?
お寺の仏様は成仏しているから大丈夫らしい、笑
さて、帰りは福島駅から鈍行で白石で乗り換えると、
やっと4人掛け升席の電車に乗れた!
しかし、今更酒を飲む気にもなれず、笑
車窓から過ぎ去って行く家々を見て、
人間って生まれる場所で人生変わるのよね~
などと、暇な時間とはろくなことを考えない物である。
悩み事の多い人には私の息子を貸し出したいくらいだ。
なにせ、温泉に行くたびに疲れて帰って来るような気がする、笑
とりあえずは、Uターンラッシュはさけて
来年の正月休みの温泉は、北へ向かおう・・・
さてさて、薬師丸ひろ子とかけまして、
温泉の後の缶ビールと解きます
その心は?、
その心は?、
どちらも 「 カ・イ・カ・ン・!」ぷ
それでは毎日の日々を頑張りましょう。
クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!
|

いざ高湯温泉へ!(中編) |
風立ちぬ~♪
今は~秋♪ 冬か、笑
先日の強風でね、夜中の2時に回収しましたが、、、、

ちぎれて、近所に飛んで行かなくて良かった!
ちなみに家の駐車場に、国民健康保険の支払い証明書のハガキが!
郵便屋さんが飛ばされたか?近所のバーさんが飛ばされたか?
私にはどうでもよいので、再び投函しました、、、
だれがバーさんのために、家まで届けるか!
いや、もしかして、独身の美人だったかも?
しまった、気づくのが遅かった・・・笑
さて、妄想はもうよそう、ぷ
さて、さて、前回の続きに移りますと~
宿に着いて、まずは息子と貸し切り露天風呂へ!

なぜなら~冬休みの絵日記の宿題の写真が必要だ!
一行日記もよこされ、
まったく、高校にもなって、親に負担がかかる宿題をいつまでもだすな~!
自分たちの負担を減らしているだけではないのか?
そもそも、来年度の授業内容も優秀な生徒向けのようだし、
おっと、これ以上の文句は霧に隠す事にしようか・・・
夜霧よ~今夜も~ありがとう~♪
こういう親がいるからか、支援学校の先生が一番休みがちだそうです・・・笑
なお、信じられないほど打たれ強い先生もいますが。。。夜霧よ~♪
さて、硫黄ないや異様な雰囲気になってしまいましたが、
息子は上機嫌!高湯温泉の湯は、白濁!
濁っている温泉って、妙~に、効きそうな気がしますよね。
でも、意外と温まらなかったかもね。
なぜなら、ジーも貸し切り露天風呂へ一緒に。

そして、息子が飛び込んだ余波で、顔面に津波が!!!
それにしても、半身浴の浅い所もあるので、
白濁で見えないのは、危険だった・・・・奇跡的に、少々の出血で済んだ息子。
さて風呂からあがろうとすると、
私と息子は下着と浴衣だけですが、
ジーは、、、いわゆるラクダ色シリーズの上下に、
さらに浴衣の上にもドンぶく?、
私は待つのに寒くなってきて、お湯に足をつけるしまつ・・・
やっと部屋に戻り、ビールを飲んであとはしばし自由時間!
今度は、一人で大風呂&露天風呂へゴーゴーマリン♪
P10号パトロール~♪
そうです。男湯の大露天岩風呂は18時から21時は女性タイム。。。
その他の時間は、女性はバスタオルをまけば入れるとのこと・・・
だったら、女湯にバスタオルを巻けば、男が入ってもいいのか?
などと、男女平等社会の平等ではないところの露天風呂に行ってみれば、、、

高湯温泉公式HPより
広い!!!!
しかも、早くも第一バスタオル女子発見!
しかし、眼鏡をしていないのでよく見えない!
足元の寝湯で、旦那さん?と会話が弾んでいるようだが、
このお湯のぬるさでは、、、、多分酔っぱらっているのであろう!笑
浅いし、ぬるいし、、、打たせ湯があるが素通りして洞窟のような風呂に入ってみれば、
ここも、ぬるい・・・
さらに奥の方に行くと、源泉から2本の湯が落ちている!!!
そこへ行けばきっと!温かい!
しかし、その下に第二バスタオル女子発見!
男性二人と入っているようで、近づけない。
手前でなんとか温まり、私の好きな打たせ湯に!
打たせ湯の高さは低く、効き目はさほどではないが、
温泉なので良い。しばし滝行をしていると、笑、、、
そして誰もいなくなった!
一人で貸し切りの一時そば!ではなく、笑、ひととき!
やはり、奥の方のワンポイントだけが、極楽浄土の露天であった。
長くなったので以上、、、まだ、続くの・・・?
それにしても過去を振り返って記事を書いていると、
心は楽しかった高湯温泉へ、ストリップ。。。ではなく、
トリップしますね。笑
それでは毎日の日々を頑張りましょう。
ちょっとだけよ、笑
クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!
|

いざ高湯温泉へ!(前編) |
会津磐梯山は~♪
宝の山よ~♪
実は、徳川埋蔵金は会津磐梯山に隠されていた!
なんて話もありましたが、明治時代に英国の指導で造らさせれた
大量の金貨!それらは全てお買い物で国外へ流出~!
その金額は何と、徳川埋蔵金がなければ造れない金額だったとか!
既に発見されていたということでしょうかね。
今年は探しに行こうと思っていましたが、ぷ。
さて、福島駅から温泉への路線バスの中、雲の切れ間に見えてきた、
美しい山、、、会津磐梯山!のわけないか~
噂に聞いた吾妻富士というやつかな?
そうです富士山にも似た美しい山・・・
正確には、山脈からひょっこり富士山の先っぽが、
見えるという感じでしょうか。
ん~小説的な表現!笑
そうです。写真を全く撮っていない。。。。
これでは、ブログにならないと日記には書いておこう。
ま、いっか~笑
さて、さて、11:30に我が家に伯母とジーが乗ったタクシーが到着、
私と息子が乗り込み、いざ温泉!
今回の温泉旅行の重点項目は、息子の好きな公共交通機関を利用し、
そして私と伯母は移動中も好きな酒が飲めるん温泉ツアー!
タクシーに乗ると、早速缶ビールを!嘘ですよ。
駅に着くとなんとタクシー代も療育手帳で割引になるとのこと!
ちょっと(2割位か?)ラッキー
緑の窓口で、福島までの往復切符を買うと、
息子と二人で一人分の料金だ~超ラッキー。ぷ
しかし、笑っていられるのはここまでで、
自動改札を通るときは切符を指さして
「チョレー!」 と息子に
叫ぶ私、、、、
正確には 「取れ!」
快速に乗ってみれば、何と横向き座りの通勤列車。。。
これでは、伯母が買ってきたハンバーガが食べれないし~
急遽、新幹線に切り替えれば、人の多さに震撼、ぷ
帰省ラッシュがまだ終わっていなかったようだ。
それ以前に、改札を通るときは、「チョレー!」 の他に
ジーがゲートに引っかかって出てこない。
息子の面倒を見るだけで精一杯なのに、
頼みの伯母は、兎年なのに典型的な猪女、猪突猛進!
先頭に立って振り返らずに行ってしまう・・・
どうやらジーは切符を2枚通すのに1枚だけ通していたようだ・・・
指定席はいっぱいで自由席にはなんとか座れたが、
ハンバーガーを食べれたのは福島駅に着いてからの
ホームの待合室・・・
そういえば、息子はハンバーガーを分解して食べるのだ!笑
パン!、ハンバーグ!、パン!
しかも今回のは何やら巨大な野菜も入っていたし~
服を汚さないようにと、私は目が離せない。
息子が食べ終えてから食べてみると、ん~不味い!
と食べ終わると、トイレに行っていた伯母が帰って来て、
「ケチャップとマスタード渡すの忘れてた~!」
朝から店の大掃除で空腹だったのに不味い訳だ・・・
そして、トイレに入ったら出てこなくなったジーを待ち、、、
やっと福島駅の外に出れば、既に温泉行のバスが停車している!?
「発車まであと1分!」と、またも走り出す伯母に、
ジーはついてこれない・・・
しかし、目指すはりっぱな観光バスなのか??
我々が乗るバス停は誤った目標よりもずっと近かった、、、
やがて立派ではないバスが来て、そしてバスは平地を過ぎて山を登った。
途中で 「猿だ~」 と驚いたが、
周りのお客さんには珍しくないようでした、、笑
やがてバスは 「玉子湯」 を過ぎて、いざ 「高湯温泉」 へ
結局、、、お酒は一滴も飲めずに到着!
ちなみに、お隣の福島県でも療育手帳でバス代が半額に!
ラッキーというべきか、それとも、
それほど不幸だどいうことに、今更気づくべきではないのか?笑
本来ならそれに気づくべき小松島支援学校と宮城県教育員会の無能さは、
せっかくの温泉旅行なので考えない事にしましたけどね。
とりあえずは、、、きつかったが、、、温泉に着いた。
なにやら妙な達成感・・・普段遊んであげれない息子のために、
久しぶりの息子孝行?ぷ
親とは本当はみんな優しいものなのよ。
自分で言う! 醤油、ラー油、早見優!だったかな?
さてさて、温泉旅行とかけまして、
着飾ったママ達の授業参観と解きます。
その心は?
その心は?
どちらも異様な臭いがします・・・硫黄か!ぷ
・・・続く・・・
それでは毎日の日々を頑張りましょう。
クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!
|

ビックリお年玉 |
コートの襟を立てて~♪
急に気取るあなたが好き~♪
って誰の歌でしたっけね?笑
さて、今年の正月も温泉に行こう!と、
よそ行きのコートを出して、

って、もうよそには滅多に行きませんからね、笑
仙台駅に行ったのも一年ぶりくらいかな~
って、温泉の話は置いといて~(次回かな)
コートのポケットに何かが!
そうです!以前書いた無くなった時計が!
入っていました、、、息子が窓から裏の空き地にでも投げたかと
諦めていたら、、、

見つかりました。
Gショック!・・・しかし、時計の針は0時でとまり、
文字も消えて真っ暗。
さすがに、1年近く闇の中ではね~。
と、思ったら、突然針が回りだし!なんと正確な時刻で止まり、
日付と秒数の文字も出た~!さすが、電波ソーラー。
科学の力だ~♪ 鋼鉄Gショック♪ぷ
この歌を知る人は50代かな~笑

ちなみに、どっかの腐れ支援学校のために時計が必要になり、
昨年買った時計・・・2000円弱、笑
しかし、これでも最近の時計は10年間電池がもつらしい。
しかも10気圧防水!凄い!
で、温泉に行くときは思わず2000円の方をしていきました、、笑
軽いし~
何より無くしても、ショックのGは少ないです、ぷ。
ま、何はともあれ、新年から縁起がいいですね!
新年と言えば、話題になるのが新年の抱負ですが~、、、
さて、謎かけです!
新年の抱負とかけまして、
結婚式の誓いと解きます。
その心は~?
その心は、、、
どちらもすぐに、、忘れ去られます、ぷ!
それでは毎日の日々を頑張りましょう。
クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!
|

お正月を写そ! |
年の~♪ 初め~の♪
西一(にしはじめ)です♪
今年も歌ってしまった・・・
私・・・実は手打ち蕎麦屋でして、、、笑
年越し蕎麦地獄からやっと復活と思いましたが、
初夢も蕎麦を打っている夢~
と思ったら、初夢は今夜の夢らしい~
うなされたいただけか、笑
それにしても、まだお正月が来ない気分です。
というわけで~
お正月を写そう♪ フジカラーで写そ♪
って今どきはデジカメなのよね~
初売りでデジカメでも買えばよかったかな・・・

さて、これは年末よく話題になる仙台の年越しで食べる魚!
ナメタガレイ
正式には、ばばー・・・失礼、ババガレイだそうです。
ギャルガレイでも良かったですけどね、笑
ビレンコの所は小骨が多くて、息子のものから私が取ったら、
睨まれてしまいました、笑

ま、何と言っても卵の部分が、子持ちナメタということで
美味しいのですが、息子はそこは食べずに私にくれました、笑
親孝行!(年に一度の・・・笑)
そして、年越し蕎麦も食べず・・・・笑
新年を迎えて初詣もせず、初日の出を見ることもなく、笑
元旦の朝の朝食は。。。

これぞ仙台の?いや石巻市の方の文化なのかな?
ハゼだしのお雑煮です。
このハゼがですね~ハゼはハゼでも超美味しいはぜで、
震災の時の津波で被害を受けた長面(ながずら)浦産のハゼ!
大川小学校は有名ですがその近くの入江っていうのかな。
ハゼ漁がいつまで続くのか頑張ってほしいものです。
そこに溜まっていたヘドロも津波で綺麗になったことでしょう。
自然の摂理とは、凄すぎますね。

そしてこれは、おばが作った~~??嘘です、笑
京都から届いた~おせちだ。

も~、お世辞抜きで美味しい、ぷ、いまの洒落は分かりました?
おせち と おせぢ ぷ!
でも、お酒は控えて~一旦自宅に戻って年賀状を作って出しましたよ~笑
年末に年賀状は、無理、無理
でも、2日の今日は朝からちょっちゅうね~ではなく、笑
ちょっとね。お酒をね。

で、酔った勢いで実家の残りの自然薯を掘りました~!
これで、全部掘りましたね。

最後の大物は~私のズックの26cmが小さく見える~かな?
やっぱ畑は、日当たりが重要ですね。
アマテラスオオミカミですよ~
来年こそは、初日の出と、初詣でと~、、と毎年思っているのですが。
酒の神様の方が勝りますね、笑
それでは、毎日の日々を頑張りましょう。

おまけ。あなたにも幸福をと、
招き猫の写真を撮りたかったのですが・・・
昨年はお世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!
|
|
|
スポンサードリンク |
google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0
|
プロフィール |
Author:千葉 一時
蕎麦包丁を得物に今日を生きる 子連れ狼!
|
スポンサードリンク |
google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0
|
スポンサードリンク |
google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0
|
|
|