手打ち 一時そば (店主の軟式ホームページ)
(いっとぎあがって休んでがいん)
干し柿を作ってみたが・・・
ないないな~い♪

恋じゃな~い♪

ないないな~い♪

愛じゃな~い♪

ないないな~い♪

あそこが危な~い♪だったかな?笑

シブがき隊!懐かしいですね~。

今では、彼らも立派なおっさんか?笑



さて、さて、お客様に柿をいただいたので、

この歳になって初めて、干し柿を作ってみました~!

で、で、で、お気づきですよね!

紐は、、、皮をむいてからつけましょう!

でないと、皮をむいているうちに、紐が絡まります!笑

しかし、何かと困難に遭遇する私は、笑

何とかすることに慣れてる??

閃いた! 皮をむいている途中で、

柿の回転を逆にすれば良いのだ!!!



さて、さて、皮をむいた柿を熱湯に5秒間つけるらしい~。

今どきはネットでググると何でも出てきますからね~。

ネットでググって蕎麦屋をやっている人もいるそうですが、???

誰だ?誰だ?誰だ~♪ガッチャマンを歌って誤魔化す店主でありますが、笑

ネットにではなく、ぷ、熱湯に5秒間、きっと滅菌作業なのでしょうね。

そういえば、夏に作った和風ピクルスは、まだピンピンしてますよ~

菌やらカビやらの世界も面白そうですね!

麹とか~、イースト菌とか~・・・どぶろくか?笑



さて、さて。ん~アンバランス。

先日の体操の世界選手権で、体操ニッポンが金メダルと取れなかった理由は、

なんと中国製の体操器機を使用したため、硬くて演技ができなかったそうです。

白井君、涙・・・

体操器機の作り方もコピーしろよって感じですが、

中国のアンパンマンのコピーの出来を考えれば、体操器機もコピーしたのかもね、笑

って私の干し柿のつるし方もコピー品のようなできですが、

ま、干し柿は味ですからね。

さて、謎かけです。

干し柿とかけまして、

CMに出てる矢沢永吉と解きます。

その心は、、?、

その心は、

どちらも渋みが抜けています。ぷ

「やったぜ!日産」

柿食えば、鐘が鳴るなり、法隆寺

ゴ~ン♪ぷ

それでは毎日の日々を頑張りましょう。



クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村
   
    人気ブログランキング

辛味大根と新嘗祭
一本で~もニンジン♪

二足でもサンダル~♪ 違うな・・・

大根の花咲いてる~♪ 

砂と岩の西部~♪ 違うな・・・

ま~その~、大根の歌が思いつかないのですがね。
(田名角栄の真似、ぷ)

ついに、辛味大根が!



今回は葉っぱも見事に!

そう、この前を通るたびに青虫を取っていたので、

ま、玄関の脇だからですが・・・そ!無農薬!

我が家の菜園は全て無農薬です。

だから野良猫も我が家で日向ぼっこを??



春先の遊郭は.ではなくて、ぷ、収穫は、、、

もっと大きい辛味大根がと思っていたら、とう立ちして花咲いちゃいましてね、笑



今回は、こんなもんでしょう。ヤクルトのシロタ菌と比較すると、

辛味大根の大きさが分かると思いますが???

そういうわけで、あっという間に無くなりますので!

お早めに食べに来てね!・・・と思っていたら、

お米を買っている農家さんが、私が蕎麦屋になったのを知り

辛味大根を届けてくだされました!



じゃ~ん!シロタ菌と比べると~!でか!!!笑

我が家の辛味大根が小さすぎるのか?

来年はもっと研究せねば~

それにしても、明後日は勤労感謝の日!

新米やら辛味大根やら今年も豊作で~

って何言っての?と思う女子大生諸君!見てないか、笑

なんと勤労感謝の日とは、強い日本を封印するために、

アメリカが仕組んだ祝日

本当は、五穀豊穣に感謝を捧げる新嘗祭だった!そうです。

ま、アメリカの悪事は追々分かってくるのでしょうけど、

日本政府の方針によると、これから外国人労働者が沢山入ってくるそうで、

当店でもミニスカアジアン美人が働くことになると思いますが (願望、笑)、

日本の文化は継承していきましょう!

外国の教科書では四大文明ではなくて、

世界七大文明と教えているそうです。

そしてその中には、なんと日本文明が!

日本の文化をこれからも継承するためには、

やはり、東北の誇り宮沢賢治ですね、

雨にも負けず、風邪にも負けず、ぷ

1日に玄米4合と味噌と沢山の蕎麦を食べ!笑



それでは毎日の日々を頑張りましょう。

クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村
   
    人気ブログランキング

自然薯の解禁!
雪が~♪ 降る前に~♪

もう一度~♪ あの人と~♪

めぐり逢いた~い♪


「雪が降る前に」ではなくて、「冬が来る前に~♪」だったのね、、、どうりで検索しても

見つからないと思った、笑

雪が降る前に山芋(自然薯)を全部掘りたかったのですが、

市民検診の胃の検査にもいかねばならぬし、

8:30からの受付で、8:50に行けば、49番!目が点・・・

お年寄り恐るべし!

待ち時間は、かるく1時間以上・・・しかも寒い!

お年寄りが多いのに、ストーブの真ん前には行けず、

ずっと足を組んで待っていたら、

検査の最後の方で足をつりそうになってしまいました、笑

ま、バリウム飲んでから体をぐるぐる回せるのは健康な証拠ですね、笑

お年寄りにはキツイ検査のようですが。。。。

さて、肝心の山芋(自然薯)の方は・・・


お客様が何気に見ているいつもの庭には・・・
(見てない人もいますけどね、笑)

この赤丸は山芋のつたなのでして、この下には、山芋が埋まっている?

そう、おひとり様分200円で売れるので、私にとっては徳川埋蔵金なみの価値が!笑



ま、芋ほりも慣れたもんで、まずは芋の無い所に穴を~!!!



失っ敗・・・!

白く見えるのは、芋の中身なのでして~、

傷をつけてしまった~。でも、ここは種イモを植えてない所なので~



天からの恵みの芋でしょう。傷をつけると保存にむかないので、

食うべし!・・・・うんまかった~~~~~~笑

で、リベンジ!芋掘り道!は、蕎麦打ち道!よりも経験が短いかもしれませんが、笑



まずは表層を手堀で、場所を特定します!分かりやすいようにフキの葉を・・



そして、遠回しに?スコップで掘るべし!

あとは、手掘りでここ掘れワンワン!



長さ20cmオーバーのがこんなもんか~今年は不作かな?



そんな時、菊の花の下からの芋ツル発見!

掘るべし!掘るべし!掘るべし!



意外と採れた!笑

まさに掘り出し物か?わざわざ畑にしなくても、もしかして?笑

ま、今回の発掘は1号畑のみなので、残りは4号畑まで!

で、これで終わると、皆様応援のクリックをして下されないので、笑

さて、さて、山芋とかけまして~、

病気の治療と解きます。

その心は?、

その心は!

どちらも粘りが重要です。

昔は山芋を掘って来てくれた叔父が重病で笑ってられないもでしてね、

ま、人生って人それぞれですからね。

自己の満足が一番重要なのかもしれません。

孔子の言葉に

「朝に道を聞かば、夕べに死すとも可なり」

すばらしい。

病も、山芋。ぷ

それでは毎日の日々を頑張りましょう。


作曲が凄い曲だったんですね~

クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村
   
    人気ブログランキング

950円で豪華マイフォーム気分と新蕎麦
風に戸惑う弱気な僕~♪

通り過ぎる~♪真夏の影~♪

いや~自分の愚かさにすっかり、落ち込んでしまいました・・・

というのも、蕎麦粉を注文しておきながら

配達されることをすっかり忘れて、

息子のお迎えのために、実家に停めてある車を取りにいってしまいましてね。。。

再配達の蕎麦粉屋さんの新人さんは、神対応でした。ごめんなさい。

これというのも、生活のリズムを狂わせる小松島支援学校が悪い!!!!

あと2年は文句を言う私は悪魔対応、笑。

息子を5分早めて6:05に起こさねば、ということはその前の仕事にも5分早起きして、

迎えに行くにも5分早めるとなると、かなり厳しいです。

たかが5分と思う方、、、、5分息を止めてみてくださいね~。ご愁傷様です、笑。

そいうわけで新蕎麦もお陰様で届きました~!

明日からは新蕎麦だ!

さて~女房と畳は新しいのが良いと昔からいいいますが、笑、

家に関しては新築は勿論良いですけど、

古い家をリフォームすると税金は新築よりも安く済むとか!

そういうわけで、某テレビ局の、いや別に某でなくても良いのですが、

テレビ局を思い出さない・・・

やっぱり歳のせいか~ショック!で、そのビフォーアフターのDVDを

近所の常連さんである株式会社八興開発の社長さんに借りてみた所、

ロン毛を縛った匠!!!見たことある~!そうでした、

社長さんと当店に何度か来られたお客様でした。

そして、その匠が設計した(多分!)ビフォーアフターが!!!!



これだ!その名も 「 H4カフェ 」

これが、何かと問われれば、株式会社八興開発の社長さんが

太白区八木山南3-14-7の古い一軒家を買い上げて、

リフォーム!

そして、リフォームした快適住宅を、なんと1時間950円で開放しているという

まさに現代のオアシス!

しかも、昔の台所も昔のまま北側の寒い所に残されていたり~

(当店の厨房よりも立派ですが、笑)

ビフォーアフターが楽しめます。

さて、その全貌は、、、ポポポンポポンポポポポン♪ピアノの音



まず、敷地に入るとチョロチョロとチョロQの走る音が!ぷ、

なんと、水が流れる小川を渡って家に入ります!



小川のエンドは道路の側溝へ~ではないですよ~

すご~い。水フェチの息子に似た父親としては、、、

当店にも小川を造りたい!!笑



そして玄関を入ってみると、ま~なんということでしょう!

広がる明るいスペース!

観葉植物を置いても良いように半分はタイル張りに。

既に、息子と姉はくつろいでいるようで・・・

なお、中央の黒いボックスは、木製チップのストーブ!

正確には説明できません。笑



玄関を上の写真と逆から見た様子。

そしてこの右手には



リビングスペースと言えば良いのかな。

床暖房でポッカポッカ。そして、リビングにつながっているのが、



チキン!

バババーン♪バーン♪ってジャコパストリアスのチキンを演奏しようとかと思いましたが、

無理がありましたね、笑

キッチン!

手が汚れて洗っているのは、社長、笑。なぜ汚れたかは後で、、、



なにやら、包丁も歯が立たず、熱い鍋を置いても平気な材質のテーブルだそうで、

流しの中も、1段低い所に網の台があり、

魚をさばいても切れてな~い!ではなくて、ぷ、

汚れな~い!そうです。



これは昔を懐かしむ展示用?

昔のチキン!ババーン♪ババーン♪笑

(当店の厨房よりも立派かも、笑)



で、これはニューキッチン脇のテーブル。これも材質が良いらしく、

息子はずっとここに座って撫でまくっていた、笑

アイ・ジャスコ~♪ 渡世~♪、愛ラブ湯~

ステービーワンダーのようですね。笑



さて、ここが最も宣伝すべき空間であろう!玄関を入って廊下の外側!

ただ~♪ 一つの~♪夢のために~♪

ただ~♪ 一度の~♪ 命かけた~♪

そう、テラへ!ではなくて、ぷ、テラスへ!

電動の日よけ兼雨よけもあるそうです。



そして!このレンガの構造物!

もう~分かりましたよね!

露天風呂を沸かすテルマエロマエの釜ではないですよ~笑

そうです!お正月は餅が焼ける!ではなくて、ぷ、

ボケるのも疲れますもので、正解は、

な、なんと!、インド人嘘つかない~!笑

ナンが焼ける!!!!ぷ、ま、多分焼けるでしょうけど、、、

そうです!正解は!・・・ピザ!

電話をかけて、30分待って冷めたピザを食うか、

隣に見える、ピザ窯用の薪を買って、

焼きたてを食べるか・・・

アウトドア派のお父様の腕の見せ所かな?

ちなみに、社長の手の汚れはピザ窯の準備のためでした~

なお風呂も使うと+500円だそうですが、

さて、このH4カフェの用途の例としては、

・ホームパーティー
・セミナー・ワークショップ
・お料理教室
・趣味の会の集会
・ランナーズポートなど

だそうです。

私のおすすめは、贅沢な昼寝!(静です、笑)

お問い合わせは以下に。。。。





なお、「一時そば」 の紹介だと言っていただけると、

なにか、サービスがあるかもしれません (社長から私にですが、笑)。

来年の春には密かに庭にバジルでも撒いてこようかな!

焼きたてピザにはいいですよね~!

ついでにトマトも植えて~!

匠と社長に怒られるかな~笑

ちなみに外観はこれだ!



外観は古い家的ですがね~

ま、当店の外観に比べれば・・・は、置いといて、苦笑、、、

それでは、謎かけです。

リフォームとかけまして、

ザ・ドリフターズと解きます。

その心は?

その心は~、

どちらも工事が必要です。ぷ。

それでは毎日の日々を頑張りましょう。


この曲を聴くと脳みそがリフォームしますよ!笑
(再生を押してから、You Tyubeでご覧くださいをクリック)

クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村
   
    人気ブログランキング



カテゴリ



スポンサードリンク

google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



最新記事



最新コメント



プロフィール

千葉 一時

Author:千葉 一時
蕎麦包丁を得物に今日を生きる
子連れ狼!



スポンサードリンク

google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



スポンサードリンク

google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0