手打ち 一時そば (店主の軟式ホームページ)
(いっとぎあがって休んでがいん)
震撼する新刊のご案内
ありの~ままの~♪

姿見せるのよ~♪

少しも寒くないわ~♪

4月なのにクーラーを入れた程暑い日でしたが、

羽生選手のパレード!凄かったですね~。

生ゆずるに大興奮だったようで、笑

おばちゃまに限らず、老若男女のヒーローという感じでしょうか。

パレードのついでに、当店に羽生選手が食べに来てくれれば、、、

10万人の観客が追っかけてきて~

当店の売り上げは、一人平均700円としても、

実に7,000万円!

プロに転向したいと思っても、協会が離したくない訳だ、笑

さて4月23日は何の日だったか知ってますか?

実は、地ビールの日!は置いといて~

サンジョルディの日!・・・かっこいー

今年初めて知りましたが、笑、本を送る日だとか。

その数日前に偶然にも私に届いた本は、



おっと、これは開店当時からある姉が買ってきた本だ、笑

キラー・カーンが登場しない所が納得できない本ですが。



ちなみに当店のブックコーナは、こんなんありまして~

店主の暇つぶしのためという噂もありますが~笑

さて、サンジョルディの日その数日前に偶然にも私に届いた本は、



これだ~。通販で自分で買ったのですが、笑

思えば高校の時にアメリカから来たホームステイの外人さんに、

「ノーモア ヒロシマ」!とタケヤスが言ったら、

「ノーモア パールハーバー」と返されて、

「お~~」と、みんなたじろいでしまいましたが、

卑怯だと授業で教わったパールハーバーは、

なんと当時のルーズベルト大統領は攻撃されるのを知っていて、

事前に空母だけをパールハーバーから日曜にも係わらず演習だと偽り、

移動させておいて攻撃されないようにしたそうで、

更には、攻撃される前日には演説の原稿を既に書き上げていたとか。

つまり対日感情を煽って戦争をするために、

戦艦アリゾナ等は大統領に沈められたんですかね?・・・恐

パールハーバーの資料もトップシークレットの上のランクだったそうですが、

近年やっと出版された本がフーバー元大統領が書き残した47年隠されていた本!

その本をもとにこの本が書いてあるそうです。

ほんほんと、説明が下手ですみませんが、

ほんと、何が本当なのか分からなくなってきますよ、笑

まだ全部読んでいませんが、大国の利権争いのしわ寄せが日本に!

例えば、明治維新はフランス(幕府)とイギリス(薩長)の戦いだったとか、

日露戦争はロシア対イギリス(日本)の戦いだったとか、

そして、アメリカが中国の利権を得るためには、

日本が邪魔だったとか。

今のほとんどの日本人は、マッカーサーに教育されたようなものですからね、笑

事実を知らされないのは当然かもしれません。

ま、言えることは、「人間は金のためなら何でもする」 ということなのでしょうか。

そうならないようにすためには、やはり、

貯金をしましょうね、笑

それでは毎日の日々を頑張りましょう。



クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村
   
    人気ブログランキング

トンカツの上手い蕎麦屋、笑
ようこそここへ、くっくっくっく~♪

私の青い鳥~♪



タラノメも芽が出てきたり、



いつの間にかコゴミも出てたり、春はいいですね~

それにしても、くっくっくっく~とパソコンのキーボードで打つのは

腱鞘炎になりそうだ、笑

スマホを使えば、「ようこそここへ、くっくっくっく~♪」と歌えば、

文字に変換されるのかな?

人に聞かれると危ない人だと思われそうだ・・・春ですからね。

ま、ハイテクは置いといて~

地道に料理をする時は、クックパッドで森田健作!ぷ、検索ですが、笑

私のような自称料理人のレベルになると、笑

ちょっと物足りないのよね~

そういう方には、ためしてガッテン!

さて、今回紹介する料理は・・・今回限りか?笑

ガッテンの技術を応用したトンカツをご紹介します!

なぜなら私は、肉に触るの嫌いでしてね、、、手ごねハンバーグも、

箸で混ぜてます、笑



まずは、三元豚の肉を~おっと、たまたま冷蔵庫に無くてね~ぷ

今回はスーパーの安売りの薄切り肉を使いま~す。

薄切り肉は二枚に折ってパック詰めしている入っているので、



更に箸で折ると4枚重ねの厚いお肉が完成!笑

塩コショウをして、



トンカツ液にしゃぶしゃぶ

で、パン粉をつけて油で揚げると~、



な、なんと!、



トンカツにしかなりませんよ~。笑

しかし、普通のトンカツは、

肉に塩コショーを振り、小麦粉をまぶして、

溶き卵につけてパン粉を付けて油であげて~と、

「こんなにうまいもん初めて食べた、涙」 by秋山徳三

天皇の料理番と聞いて、堺正章を思い出しても、

若いふりして、佐藤健が主演のね!と言いましょう!

となるのですが、しかし、ガッテン流は、

小麦粉と玉子の工程がトンカツ液の1つに、

しかも衣が厚くなるので、お店のような出来上がりに!



でもないか?やはり、肉を8枚重ねにしないと・・・ぷ

さて、肝心なこのトンカツ液の作り方は、

牛乳200ccに玉子2個に小麦粉200g

実に覚えやすい分量ですが、こんなに作ったら、

蕎麦屋をやめてトンカツ屋にならないと、笑

4人家族で、半分でも多いかな?

でも翌日に、竹輪やウィンナーをあげるのも美味しいですよ。

ま、トンカツやら天ぷらやら揚げ物の美味しい季節ですね。

春はあげもの・・・by 清少納言、ぷ

それでは毎日の日々を頑張りましょう。

 注:当店のメニューにトンカツはありません。天ぷらもね~、笑。



クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村
   
    人気ブログランキング

騙された蕎麦屋
・・・・♪

・・・・♪

あれ?入学式の歌って思いつかないな~?

卒業ソングはいっぱいあれど、入学ソング?

人間は、笑いよりも涙が好きなのかな、笑

さて、今日は無事息子の入学式を終えてきましたが、

確かに卒業式の方が感動ですね、笑

とはいえ、1ケ月ぶりの学校の準備は大変でしたわ~。

連絡帳のノートも買ってきたし~

って息子の連絡帳でさえ、何年前のも残っているのに、

自衛隊のPKOの日報が発見された?大騒ぎして、

だいたい自衛隊の日報が無くなるわけないでしょ~

嘘つきは放っておいて、

今日のお話は、琵琶!

琵琶と言っても、諸行無常の響きあり~ベンベン!ではなくて、

食べるビワ!です。

息子が小学部1年を終える年に、私がたまたま学校に行けなくて、

今は亡き私の母と現存する姉、

息子にすればバーと伯母が学校からもらってきたビワの苗木!

給食にでたビワの種を植えたら芽が出たそうで、、、、

で、それをバーからもらって自宅に植えたのですが、

時は流れて、桃栗三年柿八年。

ビワは9年?

今年の春、スピリング ハズ カム!ってやつですか。

ついに花が咲きました!



モヤ? しかしどう見てもビワではないわ。

そうです!

これは、実家で毎年春に咲く、、、シャグナぎ~~~~?

晩年のバーは、ちょっとボケていたので間違えて、

自分で挿し木をした苗木を私によこしたのかな~。

挿し木の腕は神がかりの人でしたからね、笑

実家のシャクナゲを移植したいと昨年から思っていた私には、

咲く念が通じたのかな、ぷ、笑

生前のバーは、

「花この好かね人は心が冷たいんだ~」 とよく言ってましたが、

確かにそうかもしれませんね。

自分以外に対する愛情の大きさ・広がりでいうと、順番的には

家族や友達の人間から、ペットなどの四つ足、魚、草花へと進んでいき、

「石ころさん!蹴とばしてごめんなさい!」 まで行けば、

も~死ぬのは怖くない!

あなたは、天国へ内定です!

そこまで行くと、道を歩くのも大変ですけどね。笑

ま、「虎は死して皮を残す」 といいますが、

「バーは死して花を残す」 と言ったところでしょうか。笑 

そういえば、法名にも 「華」 の字が含まれていますが・・・



ま、バーは嘘つきではなく、笑

孫の入学に華を添えてくれたのでしょうね。

それでは毎日の日々を頑張りましょう。



クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村
   
    人気ブログランキング

新名物 謎の力餅
春の~♪ ウララの~♪

ウラウラ・タムタム・ウラー♪

春の歌を歌うとジャングルくろべーの歌になってしまうのは、

花粉症のせいかな?

そういえば、関取の宇良の怪我は治ったであろうか?

そういえば、関取の遠藤が来場所は新三役だ!5月が待ち遠し~

でも、その前にめんどくさい4月を乗り切らなくては・・・

まったく、新・新って漬物じゃないんだから、ぷ、新年度だの新入学だの

新春シャンソンショーだのと、めんどいですね、笑

こんな時は桜餅でも食べて~って桜餅は3月か?

やはり、4月に食べる餅と言えば・・・



これだ!って1年中売ってるものなのですが、

たまたま先日、親戚から届きましてね、、

これが、私の好きなゴマのあんが入っていて美味いのですよ~

ひころの里の新名物って、随分前からあるような気がするが、笑

「久兵衛さんの力餅」

高貞菓子店で作っているらしい。

というわけで、いただきまっ????

ズンダ・ズンダー♪ズンダ・ズンダー♪あ~

ゴマじゃなくてズンダだべよ~

「ズンダもできたんだー」 と姉の軽い一言。

仕方なくズンダを食べた翌日、

実家に行くと、ジーがまたこの餅を2個持ってきたので、

ズンダを息子に、私はゴマをと思い袋を見比べたら、



同じや~!

いくら田舎のお菓子とはいえ、ゴマとズンダの区別位は

表示すべきではないのか?笑

お手上げの私は、

1つを息子に渡して、もう1つを割ってみれば、

ズンダ・ズンダー♪ズンダ・ズンダー♪あ~

食べずにジーにあげて、息子の餅を覗いてみれば、

ゴマだ!。。。。。。美味そうに食っている~

これが普段の行いがどうこうというやつか?

奴の行いは悪行三昧だが、悪気が無い所が許されるというのか?

悪気があろうと無かろうと、私が消費するエネルギーは変わりない。

春休みもあと一週間!

入学式さえ終われば・・・・・・・・・・・っと

力尽きそうになってますが、苦笑

やっぱ、田舎ってのどかでいいですよね~と、

震災前の風景を回想しながら、

ゴマの餅の味も回想してしまいました・・・。

でもですよ、やはり例え、ジャムパンを買ってあんこが入っていても

ありがたく食べる!

これが人間を教育するための宗教的美徳の本質なのでしょうね。

と、親戚のお寺から送られたお菓子に学びました。

でも、ゴマかズンダか謎だけに、謎かけを一つ、、、

ゴマ餅とかけまして、ズンダ餅とときます!

その心は、

どちらもラベルが必要です、ぷ

それでは毎日の日々を頑張りましょう!



クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村
   
    人気ブログランキング



カテゴリ



スポンサードリンク

google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



最新記事



最新コメント



プロフィール

千葉 一時

Author:千葉 一時
蕎麦包丁を得物に今日を生きる
子連れ狼!



スポンサードリンク

google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



スポンサードリンク

google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0