当店がS-styleに! |
いや~ついに当店がS-styleに掲載されましたね~。
ちなみに地方の方々・・・逆か?
失礼、仙台が地方だっちゃね
首都圏とか宮城県外にお住みのあなたに説明しておきますと、
S-styleとは月間の情報誌で主に食べ物の店とか、
美人のお奥様の写真が載ってる雑誌なのです。笑
そして今月号は、2015年以来の蕎麦屋さん特集だそうです。
それで、当ブログに当店の記事を紹介しようとしたら、
なんと、写真の二次使用が1点 10,000円から~
だそうなので、掲載された3枚の写真について、
文字でご説明いたしますので、笑
赤毛のアンのように想像の翼を広げてくださいね!
・外観写真 木々が綺麗に刈りそろえられた日本庭園に建つ、
古民家を思わせるような立派なお店
・店内写真 一木造りの高級なテーブルが並び、
20人以上は余裕で座れそうなゆとりある上質の空間
・店主の写真 いかにも職人気質が漂う・・・モヤ? 写真うつりのせいか・・・
私はもう少し若くて・・・
イケメンなはずだが・・・?
おっと違うページを見ていました!笑
当店の記事は探すのが大変でね~、笑
ま、無料で掲載してもらっているので、笑、笑
でも昨日はお陰様で、S-styleで見るまで全然分からなかった!
という超ご近所の方(歩いて3分か?)の方や、
車でお二人の女性などが早速食べに来てくださいましたよ。
中には、「S-styleでは見たんですけど・・・目当ての店が休みだったので・・・」
ま、S-styleの蕎麦特集を見たとしたら、
私も他のお店に食べに行きますね、笑、笑、笑
それでは、毎日の日々を頑張りましょう!
(注)↓当店とは一切関係がありませんが、男性のために、笑
クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!
|

(後編)秋の散歩に樹齢1000年の神社 |
台風が来ますね~
月曜日の息子の学校は既に休校が決定してます。
当店も臨時休業かな?
明日まで様子を見ることにしますか・・・
明日は明日の風が吹く。笑
さて、前回の続きですが、

そうでした、この遊歩道に下にはなにが?
その前に、白い生物とは?
あの子は♪ どこの子♪
こんな夕暮れ~♪
怖~・・・・

って、ただの白い猫でした~・・・笑
オ~マイ キャット!ぷ
でも、顔が般若っぽい顔の猫でね~
私、猫好きなのですが怖い猫でしたよ~、笑
で、階段を下に進むと~
沢が流れていて、小さな滝が!

テレレ~♪テレレレ~♪(矢追純一のUFOのテーマ)
な、なんと!息子の顔が~
天狗の顔に~~~~~~
手ぶれか?、
それとも顔ぶれか?、笑
でも、ここは那智!つまり山伏の修行場なのであり、
天狗に関係のある地。
もしかして、天狗のイタズラかもしれませんね。笑

滝の左側には、地蔵様なのでしょうか。
それとも、冬に滝に打たれて修行中に亡くなった方々なのでしょうか。
妙に凛とした空気が流れている場所で、私は好きですね~
で、石仏の前を通って、坂を登ると!

沼。
対岸はキャンプ場になっていて、山伏感が一気に覚めるのですが、笑
この日は大きな鯉が泳いでいました。
ちなみ前回は大きな亀が!
我が家の亀もここに放流しようかと思った事は、
言うまでもありませんが、笑
さて、階段を一段ぬかしで登る息子に、「待ってくれ~」とお願いしながら、
神社にもどり、次は展望台の方へ・・・

あ!ついに原始猿人バーゴン登場か?
息子ですね、バーゴンと大差ないですが、笑
バーゴンの方が人間らしい、笑、笑、笑
道路と違って、車が走ってないと手を離せるから楽でいいですね。
ま、小さい頃はそのままどっかへ行ってしまうので、
手を離せませんでしたが、笑

そして展望台からは太平洋が、チャっちゃマンボウ!チャチャマンボウ!
晴れていれば一望、ぷ、できるのですがね、笑

さて帰る前に。
こちらはもう一本の樹齢1000年
杉の大木凡人、ぷ、いや大木であります!
このエネルギッシュな幹!
いや~何度行っても飽きない神社ですね。
息子が沢に飛び込んでから、数年行ってなかったんですけどね、笑
なお駐車場から反対側に歩くと、かの有名な平泉の奥州藤原の三代!
の秀衡が築いて鎌倉幕府軍を迎え撃ったという山城!
高舘城跡がありますが、草深いと言いますか、ただの山といいましょうか・・・
原始猿人と歩くには、良い散歩道ですかね、笑
それでは、毎日の日々を頑張りましょう!
クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!
|

秋の散歩に樹齢1000年の神社(前編) |
昨夜は楽天勝って良かったですね~!
プロ野球はあまりみないのですが、地元チームのクライマックス!
高校野球のようでドキドキしますね、笑
さて、あ~秋休み♪
1日位は息子をどこかに連れて行ってあげなくては~
ということで、秋休みなので秋保大滝に行こう!ぷ
紅葉の綺麗な山から大きな滝が・・・・
しかし、専業主婦も兼ねている父子家庭の私にとっては、、、遠い。

というわけで、いつもの買い物のスーパーから10分程で着く、
樹齢1000年以上の銀杏の木!
ちなみに、御神木は触らない方が良いそうですよ~
触らぬ神にたたりなし!
で、この御神木があるのは~
名取市の山の上の那智ヶ丘住宅の端っこに鎮座する
熊野那智神社!

駐車場から楼門というのかな?への階段を上るだけで、
も~息が切れそうですが、息子に運動をさせないと!
実は車で上まで行けます、笑

これが、上から見た楼門・・・数年前に改築する前は、
「危険ですので入らないでください」

曇り~ガラスの向こうは風の街♪
晴れている時に行って見てくださいね~
で、猿人の我が息子が綺麗な景色を見て満足するはずもなく、
彼の目当ては・・・

遊歩道への階段!
そこで、階段の途中に謎の白いなま物いや、生き物発見!
キツネかタヌキか神の使いのような白さですね~
さて、この白い生き物の正体は?
そしてこの階段を下りると何があるのか~?
川口浩の探検シリーズみたいですが、笑、この続きは次回!
ま、原始猿人バーゴンは出てきませんので、笑
それでは、毎日の日々を頑張りましょう!
クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!
|

健康に気を使う蕎麦屋 |
授業参観に行けば息子に教室から追い出され・・・
定休日の土曜日に韓流ドラマを見ていれば、
息子に茶の間から追い出され・・・
トイレの水を流して遊んでいる息子を、
怒って正座をさせていれば、
正座をさせていたことをすっかり忘れ・・・
お陰様で、健康診断の結果、
LDLコレステロールが156(基準は119以下)
尿酸値が7.9(基準が7.0以下)と、
すかっり上がってしまいました~!
身長は1cm縮んでいるし~。笑
と、息子のせいにしても仕方がないので、
問題は酒の飲みすぎ~ですかね。
そういうわけで毎日の晩酌を2合に減らすため、もう
おやじギャグや、くだらない冗談は書けないと思いマシュー・カスバート・・・ぷ
きっと今後は真面目なメルマガに~ナルト疾風伝!、ぷ
やっぱ、酒2合ではおやじギャグに切れがないですね~苦笑。
それにしても、そのお医者さんへは健康診断で初めて行ったのですが、
受付のお姉さんにですね、
「次回は結果を聞きに来るだけなら、午後が空いてますので午後に来てください」
と言われました。
親切心で午後に来た方が空いてますよ~という意味で言ってんだろうな~と
どんなに思おうとしても、そう聞こえなかったです!!!
「暇な奴は他の患者さんの迷惑になるから、空いている時間の午後に来い!」
と聞こえました!笑
私、暇そうに見えても14時半からの受付では、子供が帰ってくるのに間に合わないし~
子供を連れて行けばよいのかな?などと酒を飲みながら考えていると、
だんだん腹がたってきましてね、笑
「空いているのが取り柄の医者だから行ってやったのに、来年は別の医者に行くか!」
と、むかついて気づきました!
だから空いてんだ~・・・笑
先生はいい感じだったんですけどね~。
言葉とはやはり、言霊なんでしょうか?
ま、それほど大袈裟に考えると人間嫌いになりますからね~
でもね、「言葉には表と裏と虚実あり!」
これから社会に羽ばたく若者たち~!
この程度の認識はないと病気になりますよ~笑
それでは、毎日の日々を頑張りましょう!
クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!
|

秋の味覚と秋のS-style |
今日は息子の授業参観でした。
自分が子供の頃の記憶では授業参観というと、
化粧臭~~~~! 笑
昔はここぞとばかりに、お母さま達が着飾って来ていたのかな?
今の時代はジーパンだったり、ラフな服装のようですが。
それでですね、本日困った事は、息子が私の手を引っ張り、
早く帰れ~!と廊下に何度も出された事でした。
私の顔を見飽きているのか、見たくないのか、笑
さて客室の窓から、海から昇る日の出が見える季節に・・・

ということは、もうすぐ冬なんですね~
サム!はアムロの元旦那ですが、先週も書いたな、笑
寒!・・・冬が来るのは嫌なのですが、冬が来ないと春は来ない!
とはいえ、我が家は古いので、外と気温が同じ、笑
ま、とりあえず秋の味覚を楽しみましょう!!!

ということで、初物のサンマ!
まずは、お刺身というかヌダ!正式名称は分かりません。
味噌だれも作るたびに味が違いますが、笑、刺身を酢でしめたものですね。
やはり、今年のサンマは小さい~秋♪、小さい~秋♪、小さい~秋、見つけた~♪

さて、当店の入り口付近の花壇の写真ですが、
オレンジの〇で囲んだあたりに、お宝が眠っています!
分かりましたか~?

ちなみに、喫煙所の脇のプランターにも!
そうです!秋の味覚!っていうか、春は失敗したのですが、

アップでみると~辛味大根!
普通の大根の1/10未満の大きさですが、
辛味大根のおろしと手打ち蕎麦といえば、
も~鬼にうまい棒!
ではなくて~鬼に金棒!
弁慶になぎら健壱!
ではなくて~弁慶にになぎなた!
虎によだれ!
ではなくて~虎につばさ!
なのです。
いや~実に美味い!
でもね、試験的に作ったので、残りあと数本となりました。
100円で販売中!
来年は、もっと沢山作ろうとかな~と、
与作~♪ 与~作♪
ではなく、模索している今日この頃。
やはり天ぷらは出せない事が分かったので、タラノメ畑を半分にしようかな。
それに、ミョウガ畑も半分でいいし~。
客室も半分でいいかも~笑、笑、笑
でも、10月25日発売の2年ぶりの蕎麦屋さん特集号!の
「 S-style 」(仙台のライフマガジン)に、
当店が載っちゃうのよね~笑
 (当店のブックコーナーの S-style)
誰かさんが♪ 誰かさんが♪ 誰かさんが♪ 見~つけた♪
きっと当店の小さい記事を、
女子大生が見つけてくれるのでしょうね・・・笑
それでは、毎日の日々を頑張りましょう!
クリック↓↓お願いします。応援ありがとうございました!
|
|
|
スポンサードリンク |
google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0
|
プロフィール |
Author:千葉 一時
蕎麦包丁を得物に今日を生きる 子連れ狼!
|
スポンサードリンク |
google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0
|
スポンサードリンク |
google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0
|
|
|