手打ち 一時そば (店主の軟式ホームページ)
(いっとぎあがって休んでがいん)
雪の降る朝に美味しい・・・
定休日の朝、6:30に起床し、子供の世話で1時間。

見張っていないのと、また眠るので、笑

7:30過ぎ子供を送迎バスに乗せ、ゴミ出しをすると

お腹がすいた・・・笑

しかし、ごはんが無い!前夜子供が全部食べてしまった・・・

パンも食べたくないし、ごはんを炊くのも面倒だし・・・

四国の人は朝からうどんを食べるそうですが、

蕎麦の売れ残りは沢山ある、笑



ジャーン!出雲の国では、

ゆで上げた蕎麦に汁をぶっかけて食べる

ぶっかけ蕎麦があるそうです。

当店のぶっかけは冷たい蕎麦ですが、

これはメニューに無い、温い、あつぶっかけ~。

に、珍玉子(100円ですよ~宣伝)と

海老の香りの天かす(50円でもっと多いですよ~宣伝)・・・

なんか、冷水でしめないと蕎麦がのびそうで違和感ありますが・・・

お味の方は~

マイウー!

つけ汁が温まることにより、

香りと味がスピードではなく、マックスになるという感じですかね。ぷ

それから温かいかけそばとは違う麺の食感~

雪の降る朝は美味しいあつぶっかけ~♪ペチカ、ペチカ

冬季の朝限定メニューにしようかな~

って朝は店開けてないし~笑

ちなみに、売れ残りの蕎麦を食べると、

販売価格の70%で売り上げとして計上するそうですよ~。

なんか違和感がありますが、

昨年の当店の赤字が、かなり減るかな、笑

それでは、毎日の日々を頑張りましょう。




稀勢の里おめでとう。
いや~テレビから流れる声に・・・

え?稀勢の里ってこういう若々しい声だったの?

なんかいつも仏頂面で、

野太い声だと勝ってに想像していたせいですかね、笑

思えば私が相撲をまた見始めたのは、数年前の遠藤人気から・・・

稀勢の里はもう大関だったので、金星や三賞のインタビューもなく、

そのため稀勢の里の声を聴く機会が無かったのか・・・・

大関になって5年目でやっとの優勝。

やっと聞けた声!

「何か一つ足りないからみんなに愛される力士・・・」

と解説の、舞の海が言っておりましたが、

当店も 「何か一つ足りないからみんなに愛されるそば屋・・・?」

「ネギ忘れていてすみません・・・」、苦笑

「おとうし忘れていてすみません・・・」、苦笑

何か一つ余っていて気づくのですけどね~反省。

私も、もっと、もっと

相撲道に精進いたします。



センター試験に思う
先日、共通一次(笑)ぷ、センター試験が行われたようですが、

自分や子供に関係ないと他人事になってしまうものですね。

でも、新聞に問題と解答が掲載されているのを見て、

今は亡き元上司がボケ防止のために、

毎年センター試験を解いていたという話を思い出しました。

よし!お客さんも来ないし暇なので(笑)、

私も~と・・・挫折。

ちなみに、やってみたのは英語を2~3問、

別に英語が得意だったわけではなく、他の科目が見たくなかったので~、笑

さて、英語といえば、no more than と  no less than 

習ったのは、中学だったか高校だったか予備校だったか、笑

no more than100円は、100円しか・・・。

no less than100円は、100円も・・・。

なるほど~と当時の私は考えていました。

英語の話はどうでも良くて、つまり、道端で100円を拾ったとしましょう。

そこで、たったの100円と思うのと、100円も!と思うのでは、

幸せ感が全然違うということですよね~。

ま、お金を拾ったら警察に届けなければならないのですが、笑

何にしても、自分の考え方次第ということなのでしょうか。

本日の一時そばへは、「3人も」 お客様が来てくだされました。

ありがたいことです。

こんな気持ちを忘れずに働き続けたいものですね。

数年後は、ガウンを着てワイングラスをくねらせながら、

「今日は100人しか来なかったぜ~」 笑

それでは、毎日の日々を頑張りましょう。




書初め
子供の学校から来週の書初めのための、

「お子様に合った新年の抱負」を考えてくださいとの連絡がありました・・・

それを考えるのが、学校の先生の仕事だろ!

いや?親の仕事なのかな?

そもそも自分の新年の抱負も考えない私なのに、

なんでクリスマスも新年も分からず、字も書けない息子のために、

書初めの文字を考えねばならぬのだ~?

でもやはり親の務めですかね・・・

子供が学校を首になると大変なので考えましょう。

しかも平仮名で4文字までとは・・・・・・・・

酉年なので~ 「やきとり?」  「からあげ?」

鳥の羽のイメージで~ 「はばたき?」  「またたび?」

ネットで調べてみると中学では、「有言実行」 が一番人気だそうです。

ってやっぱ漢字じゃないの?

新年から相変わらず変な学校だ、笑

しかし文句を言っている暇はない。

「ひとのいうことをきく」

「ひとのものをたべない」

「ぬいだふくをなげない」

「ひとのふくでてをふかない」


等々沢山あるものの4文字では表現できない・・・

「てあらい」  「はみがき」

いい感じになってきた~。

「ほほえみ」・・・

よし!これで行こう

客商売はやはり、「ほほえみ」

って私の書初めではないですが、

ま、いいことにしましょう、笑

人は「ほほえみ」が大事だと思います。

それにしても、あなたも家族で、

お互いの新年の抱負を考えてみると良いですよ!

「私はちゃんとやってるのに~」

と、きっと新年早々喧嘩になるかもしれませんが・・・

自分の思いと人の見る目は違いますからね、笑

ちなにみ私の新年の抱負は、今年も365日酒を飲むことですかね、、、

他人が見ても、ちゃんと飲んでる~!

それでは、毎日の日々を頑張りましょう。



酉年に向けて
信玄おめでとうございます。

疾きこと風の如し・・・動かざること山の如し

ぷ、新年からボケるのも辛いですが・・・

あらためまして、新年おめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

今年の干支って2月になると忘れてしまいますが、笑

今年は酉年のようですね。

鶏と言えば、コケコッコー!

朝を告げる一声ですが、

昔、昔、斉の国の孟嘗君

追ってに追われて函谷関に着くと、

夜明け前で門は閉ざされておりました。

そこで物まねが上手いだけで雇われていた食客が進み出て、

「コケコッコー!」

すると本物の鶏もつられて「コケコッコー!」

函谷関の門が開いて、孟嘗君は無事逃げることができたそうです!

「つまらない特技でも、何かの役に立つ」 ということを

知っていた孟嘗君は偉い!というお話ですが、

この世に必要の無い人間などいないという事なのですよね。

悩める少年少女達!

悩み事は老人になっても無くならないので安心してください、笑

ま、今年は周りの人々の特技(良い所)を

探してみるのも良いかもしれませんね。

自分の良い所も忘れずに~

さて、私は布団の中で初詣、笑



毎日の日々をがんばりましょう。




カテゴリ



スポンサードリンク

google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



最新記事



最新コメント



プロフィール

千葉 一時

Author:千葉 一時
蕎麦包丁を得物に今日を生きる
子連れ狼!



スポンサードリンク

google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



スポンサードリンク

google.com, pub-6242664026941853, DIRECT, f08c47fec0942fa0